質素な写真展示室

富士の裾野で、美しい日本の風景・お祭りや花などの写真を展示します。

CALENDAR
S M T W T F S
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      
<< June 2019 >>
SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES
RECENT COMMENT
  • 大阪名所めぐり その14 大阪城天守閣からの眺望
    三橋栄香 (02/25)
  • 大阪名所めぐり その14 大阪城天守閣からの眺望
    大阪城 (02/25)
  • 東京名所めぐり 柴又界隈 その4 帝釈天 瑞龍松
    北脇健慈 (01/02)
  • 東京名所めぐり 柴又界隈 その4 帝釈天 瑞龍松
    柴又帝釈天 (01/02)
  • 青森の旅 その27 弘前市(7) 弘前公園(3) 東門、亀石
    上杉裕世 (12/10)
  • 青森の旅 その27 弘前市(7) 弘前公園(3) 東門、亀石
    弘前城 (12/10)
  • 三島・楽寿園 菊まつり 中尊寺金色堂
    田中もえぎ (11/06)
  • 青森の旅 その28 弘前市(8) 弘前公園(4) 弘前城 石垣修理
    多田裕計 (11/05)
  • 青森の旅 その28 弘前市(8) 弘前公園(4) 弘前城 石垣修理
    弘前城 (11/05)
  • 見てください!! 雄大な富士山です。
    大森政輔 (08/10)
LINKS
PROFILE
秋田の旅 その21 角館(21) 角館町平福記念美術館(1) モダンな美術館
角館-122
角館-123
角館町表町上丁にある「角館町平福記念美術館」
角館-124
秋田縣立角館高等学校跡
角館-125
敷地内に立つ石碑
角館-126
角館-127
角館-128
洗練されたモダンな洋館の美術館
角館-129
美術館入口
角館-130
玄関ホール
角館-131
不忍池図(複製)小田野直武
角館-132
平福百穂(ひらふくひゃくすい)1877〜1933(明治10年〜昭和8年)
角館-133
角館-134
敷地内の紅葉がきれいです。

JUGEMテーマ:写真

 平福記念美術館は町づくり対策特別事業の一環として建設され、昭和63年4月29日に開館しました。設計者は国立能楽堂、法政大学などの設計で有名な大江宏氏です。敷地は藩政時代の佐竹北家家臣の屋敷跡で、その後は平福百穂の尽力によって建てられた旧制県立角館中学校の校舎があった場所です。前庭の太い樹木は武家屋敷当時のものがそのまま残っております。館名は、角館町出身で近代日本画の巨匠といわれる平福穂庵・百穂父子に由来、日本の洋画の曙光といわれる小田野直武や穂庵・百穂門下はじめ、多くの郷土画人を顕彰しています。(美術館リーフレットより)
| 秋田の旅 | 19:26 | comments(0) | - |
秋田の旅 その20 角館(20) 角館樺細工伝承館
角館-110
角館-111
角館町表町下丁にある「角館樺細工伝承館」
角館-112
伝承館内部
角館-113
角館-115
館内で見られる職人による樺細工の実演
角館-114
桜皮細工・茶サジセット
角館-116
螺鈿模様硯箱
角館-117
飾り棚
角館-118
屏風
角館-119
2階の展示室には由緒ある甲冑などを展示
角館-120
角館-121
展示されている「乗物」

JUGEMテーマ:写真

 角館樺細工伝承館は昭和五十三年九月、当町の伝統工芸品樺細工の振興と、広域観光の拠点施設という二つの使命をもって開館しました。全国の伝統産業会館の中では三番目に作られ、角館の古い建築様式を現代にいかした建物です。
 館内は、樺細工を始めとして工芸、文化、歴史資料の展示室や、樺細工製作実演、また売店(物産展示室)、喫茶室などからなっています。JR東日本秋田新幹線・角館駅より徒歩20分。(伝承館リーフレットより)
| 秋田の旅 | 19:00 | comments(0) | - |
秋田の旅 その19 角館(19) 武家屋敷 青柳家(2) 神明水
角館-99
角館-100
角館歴史村・青柳家の敷地内にある「解体新書記念館」
角館-101
神明水
角館-102
蔵造りの武器庫
角館-103
 小田野直武(おだのなおたけ) 角館の武士であるが、日本で初めて洋画の技法である写実に取り組んだ天才画家。解体新書のさし絵を描くなど西洋医学の夜明けに貢献した。
 寛延2年(1749)此の地で生まれ 安永9年(1780)此の地で謎の死を遂げた。
角館-104
角館-105
敷地内のハイカラ館で食事ができます。秋田名物・稲庭(いなにわ)うどんが美味しいです。
角館-106
敷地内にある「青柳神社」
角館-107
角館-108
角館-109
敷地内の紅葉がきれいです。

JUGEMテーマ:写真

 角館歴史村・青柳家の敷地内に、裏山の源太寺山から数百年絶え間なく流れ込む沢水「神明水」があります。ハイカラ館ではこの水を使って南蛮茶(コーヒー)や食事が楽しめます。県南部の手延べ製法による干しうどん「稲庭うどん」や比内地鶏を使ったぜいたくな親子丼は絶品です。
| 秋田の旅 | 19:00 | comments(0) | - |
秋田の旅 その18 角館(18) 武家屋敷 青柳家(1) 由緒ある建物
角館-88
角館-89
角館-90
秋田県指定史跡 武家屋敷 青柳家
角館-91
角館-92
風格ある母屋は約200年前の建築
角館-93
武器庫には江戸時代からの武具や文献を展示
角館-94
角館-95
角館-96
武家屋敷 青柳家 案内板
角館-97
角館-98
青柳家周辺の紅葉がきれいです。

JUGEMテーマ:写真

 角館歴史村・青柳家 芦名家、佐竹北家に仕える家柄。敷地内には築200年の母屋を中心に、武器庫、秋田郷土館などの資料館が立ち、約3万点の青柳家ゆかりの品々が公開されています。敷地内に名物料理が味わえる食事処やレトロなカフェ、みやげ物店もあるので、休憩しながらのんびり見学できます。
| 秋田の旅 | 20:00 | comments(0) | - |
秋田の旅 その17 角館(17) 武家屋敷 石黒家
角館-76
角館-77
角館-78
角館-79
角館-80
角館-81
黒塀と紅葉が良く似合う角館の風景
角館-82
角館町表町下丁1 にある武家屋敷「石黒家」(仙北市指定史跡)
角館-83
石黒家掲示板
角館-84
正面玄関
角館-85
屋敷内の紅葉
角館-86
亀の透かし彫りが施された欄間
角館-87
明治大正期に造られた文庫蔵に歴史を感じます。

JUGEMテーマ:写真

 武家屋敷 石黒家は、佐竹北家に仕え、財政を担当する勘定役についていた家柄。内町武家屋敷通りの最北に位置し、内玄関と脇玄関の2つの玄関があるのは上級武士である証です。現在も直系の家族が住み、江戸末期に建造された母屋や薬医門など、邸内の一部が一般公開されています。 
| 秋田の旅 | 19:00 | comments(0) | - |
秋田の旅 その16 角館(16) 武家屋敷 岩橋家
角館-65
紅葉しかけのモミジと黒塀がきれいな景観です。
角館-66
角館-67
鮮やかな紅葉に魅了されます。
角館-68
屋根の苔と紅葉が撮影ポイント!
角館-69
道路脇の生垣も紅葉しています。
角館-70
武家屋敷 岩橋家 秋田県指定史跡
角館-71
角館-72
敷地内に立つ案内板
角館-73
岩橋家 玄関
角館-74
屋敷内の紅葉がきれいです。
角館-75
天然記念物 岩橋家のカシワ

JUGEMテーマ:写真

 岩橋家は、角館 武家屋敷通りにある武家屋敷の一つで、無料で見学することができます。岩橋家は芦名氏の家臣で後に佐竹北家に仕えましたが、中級武士のため石黒家や青柳家と比べると屋敷は質素な造りです。庭園には樹齢250年以上と言われる天然記念物のカシワやモミジなどがあり、紅葉の時期には見応えがあります。映画「たそがれ清兵衛」のロケ地となりました。
| 秋田の旅 | 16:49 | comments(0) | - |
秋田の旅 その15 角館(15) 武家屋敷 小田野家
角館-53
紅葉がきれいな角館町
角館-54
角館-55
角館-56
黒塀に囲まれた武家屋敷 小田野家
角館-57
角館-58
小田野家 案内板
角館-59
角館-60
角館-61
巨木が林立する「小田野家」屋敷
角館-62
角館-63
屋敷内の様子
角館-64
黒塀と紅葉が美しい角館

JUGEMテーマ:写真

 角館町東勝楽丁にある小田野家は、武術で栄えた中級武士の屋敷です。江戸時代の絵画の一つ、秋田蘭画(あきたらんが)の小田野直武(おだの なおたけ)が出た小田野家の分家。武術によって仕えていたため門を入った右側に道場があったそうです。内町武家屋敷通り沿いには他にも一般公開している武家屋敷があります。
| 秋田の旅 | 20:13 | comments(0) | - |
秋田の旅 その14 角館(14) 安藤醸造本店(2) 蔵座敷
角館-43
安藤醸造本店
角館-44
蔵座敷へ
角館-45
蔵座敷
角館-46
角館-47
蔵座敷の襖
角館-48
角館-49
床の間
角館-50
角館-51
金庫
角館-52
安藤醸造本店

JUGEMテーマ:写真

 商人が暮らした外町には、明治や大正時代の店舗や土蔵などが現存し、内町とは異なる風情があります。重厚な蔵造りの建物は、火災から町を守るために造られたもので、商人の町ならではの工夫です。安藤醸造本店の蔵座敷は町の指定文化財、無料で見学できます。
| 秋田の旅 | 19:00 | comments(0) | - |
秋田の旅 その13 角館(13) 安藤醸造本店(1) レンガ造りの蔵
角館-35
秋田県仙北市角館町下新町にある「安藤醸造本店」
角館-36
通りに面したレンガ造りの蔵
角館-37
角館-38
角館町指定建造物 安藤家煉瓦造蔵座敷
角館-39
蔵座敷の内部 無料公開
角館-40
角館-41
仕込水
角館-42
店内見学へ

JUGEMテーマ:写真

 安藤醸造本店 嘉永6年(1853)の創業以来、味噌や醤油など伝統の味を守り続ける老舗です。奥座敷としては東北地方に現存する最古のもので、通りに面したレンガ造りの蔵は、度重なる火災から座敷を守るために明治中期に建てられました。奥座敷は無料で見学することができます。アクセスはJR角館駅から徒歩12分のところににあります。
| 秋田の旅 | 19:00 | comments(0) | - |
秋田の旅 その12 角館(12) 新潮社記念文学館
角館-25
近くの公園に立つ「解体新書」の石碑
角館-26
新潮社記念文学館
角館-27
角館-28
文学館の外壁に新潮文庫「雪國」のオブジェ、新潮文庫 最初の第一号とのこと。
角館-29
文学館入口
角館-30
角館-31
角館-32
角館-33
角館-34
文学館の周辺、田町武家屋敷通りの紅葉がきれいです。

JUGEMテーマ:写真

 角館 田町武家屋敷(外町)の西宮家の真ん前に文学館はあります。新潮社の創設者・佐藤義亮(さとうよしすけ)は、明治11年(1878)に秋田県仙北郡角館町に生まれる。新潮文庫の第一号が川端康成の「雪国」であったことから、文学館の外壁にオブジェがあります。
 國境の長いトンネルを抜けると雪國であった。夜の底が白くなった。信號所に汽車が止まった。・・・・・・・
| 秋田の旅 | 19:00 | comments(0) | - |
このページの先頭へ