質素な写真展示室

富士の裾野で、美しい日本の風景・お祭りや花などの写真を展示します。

CALENDAR
S M T W T F S
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
<< October 2018 >>
SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES
RECENT COMMENT
  • 大阪名所めぐり その14 大阪城天守閣からの眺望
    三橋栄香 (02/25)
  • 大阪名所めぐり その14 大阪城天守閣からの眺望
    大阪城 (02/25)
  • 東京名所めぐり 柴又界隈 その4 帝釈天 瑞龍松
    北脇健慈 (01/02)
  • 東京名所めぐり 柴又界隈 その4 帝釈天 瑞龍松
    柴又帝釈天 (01/02)
  • 青森の旅 その27 弘前市(7) 弘前公園(3) 東門、亀石
    上杉裕世 (12/10)
  • 青森の旅 その27 弘前市(7) 弘前公園(3) 東門、亀石
    弘前城 (12/10)
  • 三島・楽寿園 菊まつり 中尊寺金色堂
    田中もえぎ (11/06)
  • 青森の旅 その28 弘前市(8) 弘前公園(4) 弘前城 石垣修理
    多田裕計 (11/05)
  • 青森の旅 その28 弘前市(8) 弘前公園(4) 弘前城 石垣修理
    弘前城 (11/05)
  • 見てください!! 雄大な富士山です。
    大森政輔 (08/10)
LINKS
PROFILE
青森の旅 その43 黒石市(2) 中町かぐじ広場
黒石市-14
日本の道百選にも選ばれた「中町こみせ通り」。
黒石市-15
中村亀吉酒造 酒名「玉垂;たまだれ」とし、大正2年(1913)にこの地区で当主中村亀吉により創業。
黒石市-16
店頭に立つ「NHK大河ドラマ いのち ロケ場所」の表示板。
黒石市-27
黒石市-28
黒石市-29
中村亀吉酒造の歴史を感じる店内。
黒石市-17
津軽黒石こみせ駅
黒石市-18
多彩な黒石みやげが並ぶ店内。
黒石市-19
こみせ駅二階にある、黒石市出身の詩人、劇作家、社会運動家の「秋田雨雀記念館」。
黒石市-20
黒石市-21
県重宝 黒石市消防団第三分団第三消防部屯所
黒石市-22
新しいこみせ通りの先に「中町かぐじ広場」はあります。
黒石市-23
黒石市-24
黒石市-25
広場に立つ「恋よされ」。
黒石市-26
広場に建つ「黒石ゆかりの四大作曲家歌碑顕彰碑」

JUGEMテーマ:写真

 四大作曲家の歌謡顕彰碑は、「武田節、父よあなたは強かった」を作曲した明本京静氏、「すみだ川」「網走番外地」を作曲した山田栄一氏、美空ひばりのヒット曲を生み出した上原げんと氏、石原裕次郎のヒット曲を生み出した上原賢六氏、いずれも黒石市ゆかりの作曲家です。
 黒石市は、十和田八幡平国立公園北西の玄関口に位置する、青森県の市です。人口は約3万3千人。黒石市の人気の観光地・中町こみせ通りとは、藩政時代から残る屋根付きの歩道で、いわば木造アーケードです。これを「こみせ」とよばれ、雨や雪から人々を守るために造られました。黒石初代領主・津軽信英が町割に際し造らせたと言われています。
| 青森の旅 | 19:00 | comments(0) | - |
青森の旅 その42 黒石市(1) 中町こみせ通り
黒石市-1
弘南鉄道で弘前駅から黒石へ約30分の旅
黒石市-2
黒石駅
黒石市-4
駅前広場
黒石市-3
黒石観光案内図
黒石市-5
黒石市中町伝統的建造物群保存地区
黒石市-6
保存地区案内板
黒石市-7
日本の道百選 こみせ通り
黒石市-8
江戸時代から続く木造アーケード街「こみせ通り」。
黒石市-9
中町の「こみせ」
黒石市-10
黒石市-11
「松の湯」の由来と黒松の老木
黒石市-12
黒石市-13
国指定重要文化財 高橋家住宅

JUGEMテーマ:写真

 弘前の撮影を終え、次に訪問するのは電車で約30分のところにある黒石へ。江戸時代から続く木造アーケード街「中町こみせ通り」を散策します。重要伝統的建造物群保存地区に選定されている中町こみせ通りには築200年以上の歴史ある建物が軒を連ね、江戸時代の情緒が楽しめます。
| 青森の旅 | 20:14 | comments(0) | - |
青森の旅 その41 弘前市(21) 長勝寺
長勝寺-1
弘前市西茂森1丁目にある長勝寺(ちょうしょうじ)。
長勝寺-2
国の重要文化財 長勝寺・三門
長勝寺-3
長勝寺案内板
長勝寺-4
長勝寺 重要文化財案内板
長勝寺-5
重要文化財 長勝寺・三門 
長勝寺-6
花頭窓の奥に仁王像が置かれています。残念ながら撮影困難でした。
長勝寺-7
本堂側から見る三門の構造。
長勝寺-8
重要文化財・庫裡;くり 桁行18.1m、梁間13.9m、一層重、切妻造、茅葺 
長勝寺-9
 重要文化財 嘉元鐘(銅鐘)鐘は、嘉元(かげん)4年(1306)の紀年銘があることから「嘉元の鐘」と呼ばれている。寄進者の筆頭に鎌倉幕府の執権だった北条貞時の法名があり、さらに津軽曽我氏の統領や安藤一族と考えられる名前なども陰刻されている。中世の文献がほとんど無い当地において、北条氏と津軽の関係を示す貴重な資料である。(長勝寺重要文化財案内板より)
長勝寺-10
蒼龍窟
長勝寺-11
三尊仏厨子堂と五百羅漢。
長勝寺-12
長勝寺-13
長勝寺-14
蒼龍窟の建物の側面に整然と並ぶ木彫りの仏様、圧巻です。
長勝寺-15
長勝寺境内に咲くシャクナゲがきれいです

JUGEMテーマ:写真

 長勝寺は禅林街の一番奥にある津軽藩の菩提寺です。境内には、荘厳な造りの三門、本堂、庫裏、御影堂、鐘楼、蒼龍窟など見どころが多い寺院です。ひと際目立つ三門は、寛永6年(1629)二代藩主津軽信枚(のぶひら)により建立されました。以後数回修理を受けましたが、文化6年(1809)の大修理で、下層に花頭窓(かとうまど)を設け仁王像を置くなど形式上の変更がなされました。
 上下層とも桁行9.7m、梁間5.8mで、棟高は16.2m。軒は二軒繁垂木(ふたのきしげたるき)ですが、組物を三手先詰組(みてさきつめぐみ)とし上層縁廻の高欄親柱に逆蓮柱(ぎゃくれんばしら)を用いるなど、禅宗様の手法を基本としています。また、岩木山神社楼門(寛永5年建立、国指定重要文化財)と同じように柱の上から下までの通し柱とする特殊な構造をもち、江戸時代初期の重要な建築遺構の一つです。(弘前市HPより)
| 青森の旅 | 19:02 | comments(0) | - |
青森の旅 その40 弘前市(20) 禅林街
禅林街
禅林街 弘前市の南西部にある寺院街を指す地域称で、西茂森一丁目・二丁目に当たります。
泉光院-1
泉光院-2
禅林街にある「泉光院」。
地蔵尊
駐車場に鎮座する「地蔵尊」。
京徳寺
京徳寺
海蔵寺
海蔵寺
宝積院
宝積院
照源寺
照源寺
宝泉院
宝泉院
陽光院
陽光院
隣松寺-1
隣松寺-2
隣松寺
梅林寺-1
梅林寺・山門
梅林寺-2
境内の芝桜がきれいです。
梅林寺-3
梅林寺・本殿

JUGEMテーマ:写真

 禅寺が集まる厳かな通り「禅林街;ぜんりんがい」。弘前城の南西に津軽家の菩提寺である長勝寺など33の曹洞宗の禅寺が連なる。弘前藩2代藩主・信枚(のぶひら)が弘前城裏鬼門の守護神として寺院を集めたのが始まりです。伝統的な和風建築が見れます。因みに、禅林街一帯は国指定史跡です。
| 青森の旅 | 19:07 | comments(0) | - |
青森の旅 その39 弘前市(19) 黒門、六角堂、杉林
黒門-1
黒門-2
黒門-3
弘前市大字西茂森一丁目にある「黒門」(市指定有形文化財)。
六角堂-1
弘前市大字西茂森二丁目に建つ六角堂(俗称;栄螺堂)(市指定有形文化財)。
六角堂-2
八角二重円堂、宝形造、トタン葺(旧こけら葺)。
六角堂-3
六角堂(俗称;栄螺堂・さざえどう)由緒。
地蔵尊
六角堂の前に鎮座する地蔵尊。
街角の風景-1
街角の風景-2
街角で見かけた可愛い地蔵尊。
杉林-1
杉林-2
杉林-3
保存樹林 西茂森長勝寺構(塔頭)杉並木

JUGEMテーマ:写真

 黒門は、長勝寺の門として最も東側に位置し、同寺の総門(表門)にあたる。建立年代は定かでないが、延宝5年(1677)以前には現在地には門はなく、100mほど長勝寺寄りに下馬門があったことから文献から推定され、貞享4年(1687)以降の史料では現在地に門の表示があることから、この10年ほどの間に、門が作られたと思われます。
| 青森の旅 | 19:00 | comments(0) | - |
青森の旅 その38 弘前市(18) キリスト教会、百石町展示館、赤門、藤先寺
弘前キリスト教会-1
弘前市元寺町にある「日本基督教団弘前教会」
弘前キリスト教会-2
門の表札「日本キリスト教団 弘前教会」
弘前キリスト教会-3
建物に掲示されている表札「日本基督教團 弘前教會」「弘前禮拝堂」に歴史を感じます。
百石町展示館-1
 弘前市百石町にある「弘前市立百石町展示館」。明治16年(1883)に建築された呉服屋の建物。その後、今の青森銀行に建物が譲渡され、青森銀行津軽支店として平成10年まで使用されていたとのこと。
百石町展示館-2
白壁が美しい展示館入口
百石町展示館-3
建物内部は、クラシックな銀行のカウンターが残されています。現在は展示館として地元の方の作品展示などに使用。
百石町展示館-4
館内に展示されている彫刻、山口県出身の彫刻家・笹戸千津子作「少女」。
赤門
弘前市西茂森・長勝寺構・禅林街にある「赤門」。禅林街33カ寺の内12カ寺を構成し、黒門通りとは対の関係。
子育地蔵尊
赤門横に鎮座する「子育地蔵尊」。
藤先寺-1
赤門のすぐ横に位置する「長雲山 藤先寺」山門。
藤光寺-2
藤先寺・本堂
藤先寺-3
藤先寺-4
藤先寺境内に咲き誇る季節の花達。

JUGEMテーマ:写真

 日本基督教団弘前教会は、二つの白亜の搭が青空に映える教会。パリのノートルダム大聖堂がモデルとされ、明治期の木造建築として珍しく2つの搭をもつのが特徴的。塔の高さは約20mあります。クリスチャン棟梁の桜庭駒五郎が設計し、堀江佐吉の四男・斎藤伊三郎が施工したもの。青森ヒバを使用、柱などに施された意匠にも注目!とのこと。
| 青森の旅 | 19:00 | comments(0) | - |
青森の旅 その37 弘前市(17) 山車展示館
山車展示館-1
弘前市大字下白銀町にある「山車展示館」。
山車展示館-2
山車展示館-3
山車展示館-4
山車展示館-5
館内に展示されている迫力ある「津軽剛情張大太鼓」。
山車展示館-6
山車展示館-7
大根山(茂森町)
山車展示館-8
山車展示品
山車展示館-9
山車展示館-10
山車展示館-11
館内に展示されている2面の「羅漢」。

JUGEMテーマ:写真

 弘前の山車は1682年 4代藩主津軽信政公の時代、弘前八幡宮例祭の神興の露払いとして運行した。1994年に開館した山車展示館では、京都や江戸文化の影響を受けた人形を中心に、現存する7つの山車を一堂に並べ、迫力ある津軽剛情張大太鼓も展示されています。明治から近年まで倉庫に眠っていた貴重な山車が見ものです。
| 青森の旅 | 19:00 | comments(0) | - |
青森の旅 その36 弘前市(16) ミニチュア建造物
ミニチュア建造物-1
追手門広場・東奥義塾跡地・津軽藩校稽古館跡地と刻された石碑。
ミニチュア建造物-2
手入れされた庭園
ミニチュア建造物-3
追手門広場に展示されているミニチュア建造物。
ミニチュア建造物-4
ミニチュア建造物-5
弘前市公会堂
ミニチュア建造物-6
ミニチュア建造物-7
旧制弘高講堂
ミニチュア建造物-8
ミニチュア建造物-9
旧弘前市立図書館
ミニチュア建造物-10
ミニチュア建造物-11
青森銀行記念館
ミニチュア建造物-12
ミニチュア建造物-13
ミニチュア建造物案内図

JUGEMテーマ:写真

 弘前市下白銀町にある追手門広場内に、明治から大正期に弘前市内に実存した建造物が」10分の1の模型で展示されています。旧弘前市役所や弘前公会堂などの公共建造物や商家など14棟を再現されており、隣に立つ実物の洋館との大きさの比較も楽しめます。見学は自由で無料です。
| 青森の旅 | 19:03 | comments(0) | - |
青森の旅 その35 弘前市(15) レトロな洋館・旧弘前市立図書館
旧弘前市立図書館-1
 弘前のシンボル的な洋館「旧弘前市立図書館」。日露戦争の戦勝記念として建てられた洋館。左右両端に八角形の搭をもつルネサンス様式の外観だが、外壁を漆喰で塗るなど日本の伝統技法も取り入れられている。現在は図書館として利用された当時の資料を展示。
旧弘前市立図書館-2
図書館入口
旧弘前市立図書館-3
館長室
旧弘前市立図書館-4
旧弘前市立図書館-5
婦人閲覧室
旧東奥義塾外人教師館-1
 旧東奥義塾外人教師館 「東奥義塾」は県内初の私学校として創立。その英語教師として招かれた外国人の住居として使われたのがここ。現在は外国人一家が暮らしていた当時の様子を再現しており、書斎や寝室などを見学できる。
旧東奥義塾外人教師館-2
旧東奥義塾外人教師館-3
県重要文化財に指定。
旧東奥義塾外人教師館-4
書斎
旧東奥義塾外人教師館-5
寝室
旧東奥義塾外人教師館-6
ブランコ
旧東奥義塾外人教師館-7
バスカム先生寄贈 昭和28年〜昭和39年在職
旧東奥義塾外人教師館-8
東奥義塾歴代外人教師

JUGEMテーマ:写真

 弘前には近代に建てられたレトロな洋館が多く残る。旧弘前市立図書館は赤いドーム屋根が目を引く弘前を代表する洋館です。弘前では明治初期から外国人教師を招いて英語教育に力を入れ、またキリスト教伝道の先進地でもあったため、多くの洋館や教会が建てられました。
| 青森の旅 | 19:04 | comments(0) | - |
速報! 福岡(博多)&平戸の旅
博多駅
地上約60mの屋上はちょっとした観光名所の「博多駅」。
キャナルシティ博多
ショップやレストラン、映画館、ホテル等が揃う複合施設の「キャナルシティ博多」。
博多人形
「博多町家」ふるさと館に展示されている「博多人形・鏡」。
大宰府
菅原道真公を祀る学問・文化芸能・厄除けの神様、大宰府天満宮。
大濠公園
福岡城の外堀に造られた緑豊かな公園、大濠公園。
福岡タワーからの眺望
高さ234mの福岡タワーからの眺望。
箱崎神宮
日本三大八幡の一つで、勝運の神様としても知られる「箱崎神宮」。
海の中道海浜公園
海の中道海浜公園、「マリンワールド海の中道」。
福岡ヤフオクドーム
人工芝が美しい「福岡ヤフオクドーム」、「王貞治ベースボールミュージアム」があります。
平戸ザビエル記念教会
ネオゴシック様式の「平戸ザビエル記念教会」。
寺院と教会が見える風景
寺院と教会の見える風景、平戸一の撮影ポイントです。
平戸城
平戸のシンボルとして三層五階建の天守閣・平戸城。

JUGEMテーマ:写真

 2018年10月3日〜8日に、同窓会出席を兼ねて福岡(博多)と長崎県の北部の市・平戸を撮影してきました。台風24号の進路を心配しながらの旅でしたが、大宰府撮影時小雨が降る程度で、それ以外は穏やかな天候の恵まれ予定通り撮影ができました。後日「福岡(博多)&平戸の旅」と題して写真展示しますので見て下さい。
| 福岡(博多)&平戸の旅 | 19:57 | comments(0) | - |
このページの先頭へ