質素な写真展示室

富士の裾野で、美しい日本の風景・お祭りや花などの写真を展示します。

CALENDAR
S M T W T F S
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
<< June 2016 >>
SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES
RECENT COMMENT
  • 大阪名所めぐり その14 大阪城天守閣からの眺望
    三橋栄香 (02/25)
  • 大阪名所めぐり その14 大阪城天守閣からの眺望
    大阪城 (02/25)
  • 東京名所めぐり 柴又界隈 その4 帝釈天 瑞龍松
    北脇健慈 (01/02)
  • 東京名所めぐり 柴又界隈 その4 帝釈天 瑞龍松
    柴又帝釈天 (01/02)
  • 青森の旅 その27 弘前市(7) 弘前公園(3) 東門、亀石
    上杉裕世 (12/10)
  • 青森の旅 その27 弘前市(7) 弘前公園(3) 東門、亀石
    弘前城 (12/10)
  • 三島・楽寿園 菊まつり 中尊寺金色堂
    田中もえぎ (11/06)
  • 青森の旅 その28 弘前市(8) 弘前公園(4) 弘前城 石垣修理
    多田裕計 (11/05)
  • 青森の旅 その28 弘前市(8) 弘前公園(4) 弘前城 石垣修理
    弘前城 (11/05)
  • 見てください!! 雄大な富士山です。
    大森政輔 (08/10)
LINKS
PROFILE
和歌山の旅 その2 和歌山城 一の橋の樟樹

JUGEMテーマ:写真

和歌山城-1
和歌山城案内図
和歌山城-2
一の橋と大手門
和歌山城-3
 和歌山城史跡解説 「一の橋と大手門」
 大手門(追手門)とは城の内部に入る正面の門です。 和歌山城は天正13(1585)年に羽柴(豊臣)秀吉の命で弟の秀長が築城し、家老の桑山重晴を城代として置きましたが、この時は岡口門が大手門でした。 慶長5(1600)年、関ヶ原の戦いの後に和歌山城主となった浅野幸長(よしなが)は、城の大規模な修築を行いました。 浅野期の途中で内部の北東部のこの地に橋をかけ、門を設置して大手としたのです。 紀州徳川家もひき続きここを大手としましたが、橋を 「市之橋」、門は 「市之橋御門」 と呼んでいました。 それが寛政8(1769)年から 「大手御門」 と改称し、橋は 「一の橋」 に変えたのです。
 大手門は高麗門形式の門で土塀や多聞が連なり、西の石垣上には月見櫓が建っていて、一の橋には高欄擬宝珠が付けられていました。 『紀伊国名所図会』を見ると、登城する重臣たちは橋の手前で駕籠や馬から降りなければならず、同道した重臣の家来は槍を立てかけて待合所で待機しています。
 大手門は明治42(1909)年5月に倒壊しましたが、昭和57(1982)年3月に再建され、翌年3月には一の橋が架けかえられました。
和歌山城-4
石畳がきれいな城内散策路
和歌山城-5
和歌山城-6
和歌山城-7
 一の橋の樟樹(くすのき) 県指定文化財(天然記念物) 昭和33年4月1日指定
幹の周囲 7m、樹高 25mで巨大な樹冠を形成している。太い枝を四方にのばし、約 35mにもおよぶ城内最大の樹木である。推定樹齢は、約400年といわれている。昭和20年(1945)の和歌山大空襲で損害を受けたが樹勢が回復し今日にいたっている。
和歌山城-8
和歌山城-9
伏虎像(ふっこぞう)
和歌山城-10
歴史を感じる城内の石垣

 和歌山城の創建
 天正13年(1585)、紀州を平定した羽柴秀吉は、弟の秀長に命じて紀ノ川河口部の 「岡山」(現在の虎伏山)に城を築かせました。 これが和歌山城のはじまりです。 その後、秀長は郡山城(奈良県大和郡山市)に移り、家臣の桑山重晴が和歌山城代となりました。(HP;史跡 和歌山城より)
| 和歌山の旅 | 19:00 | comments(0) | - |
和歌山の旅 その1 JR和歌山駅と和歌山城 一の橋・大手門

JUGEMテーマ:写真

JR和歌山駅-1
JR和歌山駅-2
JR西日本 ・ 和歌山駅
JR和歌山駅-3
撮影時、わかやま国体が開催中
わかやま歴史館
2015年9月にオープンした 「わかやま歴史館」。 館内には和歌山城と郷土の人物についての歴史展示室、観光案内所、観光土産品センターがあります。 わかやま歴史館は、和歌山城探訪コースのスタート地点。
和歌山市役所
市民約36万人の行政を司る 「和歌山市役所」
和歌山城-1
和歌山城 ・ 西の丸跡
和歌山城-2
御橋廊下(みはしろうか)越しに和歌山城が見える撮影スポット!
和歌山城-3
カメラを引くと、石垣を入れた風景
和歌山城-4
歴史を感じる和歌山城 ・ 石垣
和歌山城-5
和歌山城探訪コース、市役所前から一の橋へ
和歌山城-6
一の橋と大手門
和歌山城-7
これより一の橋を渡ります。
和歌山城-8
一の橋上から見る石垣
夜のJR和歌山駅
夜のJR和歌山駅、イルミネーションがきれいです。

 今回より、2015年10月5日〜9日に撮影しました 「和歌山の旅」 を写真展示します。 和歌山の旅では、和歌山城とその周辺、高野山、紀三井寺と和歌浦散策、和歌山電鉄・貴志川線、和歌山マリーナシティなどを撮影してきました。
 和歌山城は、八代将軍吉宗のふるさと、徳川御三家・紀州55万5千石の居城。 「日本100名城」 の一つに数えられています。 街の中心部に佇み、和歌山市を象徴するランドマークとしてあり続ける存在です。
| 和歌山の旅 | 19:00 | comments(0) | - |
山口の旅 その127(完) 長門市 仙崎(11) 青海島 ・ 金子みすゞ像

JUGEMテーマ:写真

海上アルプス-1
青海島 ・ 海上アルプス
海上アルプス-2
海蝕による岩の造形
海上アルプス-3
こんなところに釣り人!
海上アルプス-4
海上アルプス-5
海上アルプス見どころのひとつ 「男性観音」
海上アルプス-6
海上アルプス-7
海蝕によってできた洞穴
海上アルプス-8
海上アルプス-9
美しい岩肌を見ながら遊覧船発着場へ
青海大橋
青海大橋
花のかんむり
花のかんむり像
みすゞさんが愛した町
みすゞさんがこよなく愛した町 ・ 仙崎
金子みすゞ像
青海島遊覧船のりば前にある 「金子みすゞ像」 と 詩碑 「大漁」

 青海島観光基地から出航する観光クルージング。 自然が造り出す岩の造形美・海上アルプス、海蝕によって造りだされた洞穴、奇岩の数々に感動します。 天候に恵まれれば一周コース ・ 石門、大門、仏岩、十六羅漢、島見門などダイナミックな自然美が楽しめます。 仙崎駅の金子みすゞから始まった仙崎の散策も、遊覧船のりば前の金子みすゞ像で終わりです。

 127回を数える 「山口の旅」 も今回で終了です。 山口、萩、秋芳洞、防府、岩国、下関、長府、仙崎と見どころ満載の旅、記憶に残る感動の旅でした。 読者の皆様方に少しでも旅の気分を味わっていただければ幸いです。 次回より、2015年10月5日〜9日に撮影しました 「和歌山の旅」 を写真展示します。 見て下さい。
| 山口の旅 仙崎編 | 19:00 | comments(0) | - |
山口の旅 その126 長門市 仙崎(10) 青海島 ・ 海上アルプス

JUGEMテーマ:写真

海上アルプス-1
風が強いため、船窓越しに青海島の海上アルプスを撮影
海上アルプス-2
海上アルプス-3
絵になる風景、三角岩が中央に来るのを待って撮影したもの。
海上アルプス-4
船窓越しにみる岩の造形
海上アルプス-5
海上アルプス-6
海上アルプス-7
海上アルプス-8
海上アルプス-9
自然が造った岩の芸術品
海上アルプス-10
青海島 ・ 海上アルプスの見どころのひとつ 「夫婦洞」
海上アルプス-11
遊覧船が夫婦洞の中へ
海上アルプス-12
近くで見る岩肌は黄金色!
海上アルプス-13
遊覧船が撮影のため一時停船、「夫婦洞」 のベストショット !

 長門市が誇る海の景勝地で、仙崎と青海大橋で繋がる北長門海洋国定公園 ・ 青海島。 周囲40km断崖絶壁や奇岩が織りなす海上のアルプスと呼ばれるダイナミックな自然美を観光船 ・ れいんぼう号で遊覧。 自然が造り出す造形美に感動、時間を忘れます。 撮影当日は、風が強く一部船窓越しでの撮影でしたが、一度は見たいお勧めの遊覧です。
| 山口の旅 仙崎編 | 19:01 | comments(0) | - |
山口の旅 その125 長門市 仙崎(9) 青海島シーサイドスクエア
JUGEMテーマ:写真
青海島シーサイドスクエア-1
親子鯨の像、仙崎は 「日本近代式捕鯨発祥の地」 です。
青海島シーサイドスクエア-2
青海島シーサイドスクエア
青海島シーサイドスクエア-3
青海島シーサイドスクエア-4
立派な石の塔がそびえています。
青海島シーサイドスクエア-5
ショップ青海島 ・ 観光船のりば
観光船-1
海上アルプス青海島 観光船のりば
観光船-2
観光船 ・ れいんぼう号、今回乗船した観光船
観光船-3
観光船-4
観光船・シータス号観光船-5
観光船から見る風景 ・ 海鳥たちの楽園
観光船-6
観光船、青海大橋の下をくぐります。
観光船-7
青海島の風景
観光船-8
仙崎八景のひとつ 「花津浦」
観光船-9
花津浦観音、中央左端の岩が観音様に見えます。

 みすゞ公園頂上からの絶景を楽しんだ後は、青海島シーサイドスクエアから観光船に乗って、海上アルプス 「青海島」 を周遊します。 当日、残念ながら風の影響で一周コースは運休、観音堂コースを楽しんできました。

 青海島は周囲40kmで、北長門海岸国定公園の中心部にあります。 波静かな仙崎湾は、湖水のごとく女性的であるのに、反対側は断層、洞穴、石柱など海触によって岩肌の色が変化に富み、大自然がかもす大芸術的光景は全く趣を異にし男性的魅力があり、まさに海上アルプスの名のとおりです。(青海島リーフレットより)
| 山口の旅 仙崎編 | 19:00 | comments(0) | - |
山口の旅 その124 長門市 仙崎(8) みすゞ公園
JUGEMテーマ:写真
みすゞ公園-1
道路表示 「みすゞ公園」
みすゞ公園-2
みすゞのふるさと仙崎案内板、上部に青海島、みすゞ通り、そして現在地。
みすゞ公園-3
みすゞ公園-4
裏面には、金子みすゞ詩碑 「わたしと小鳥とすずと」
みすゞ公園-5
わたしと
みすゞ公園-6
小鳥と
みすゞ公園-7
すずと
みすゞ公園-8
 みすゞ公園 童謡詩人 金子みすゞ
 本名は金子テルといいます。 明治36年(1903年)4月11日、山口県仙崎村(今の長門市)に生まれました。 20才の時から、下関の書店で店番をしながら童謡を書き始め、ペンネーム 「みすゞ」 で雑誌 「童謡」 などに 「お魚」 「大漁」 など次々と作品を投稿しました。
 大正末期の童謡界に彗星のように現われ、その才能を詩人西条八十に 「若き童謡詩人中の巨星」とまで賞賛、期待されながら昭和5年(1930年)3月10日、26才の若さでこの世を去りました。 その後、半世紀を経て、童謡詩人の矢崎節夫氏の献身的な努力によって512遍の遺稿集が見つかり、金子みすゞ全集として出版されました。 その優しさに貫かれた詩句の数々は、多くの人々の心に感動を与えています。 
みすゞ公園-9
みすゞ詩碑 「さくらの木」
みすゞ公園-10
みすゞ詩碑 「波の橋立」
みすゞ公園-11
頂上までの階段
みすゞ公園-12
丘の上展望台
みすゞ公園-13
みすゞ詩碑 「丘の上で」
みすゞ公園-14
みすゞ公園-15
みすゞ公園展望台からの眺望、仙崎湾と青海島が一望できる大パノラマ!

 長門市仙崎白潟にある 「みすゞ公園」、階段を登って頂上までたどり着くと、仙崎湾と青海島が一望できる絶景に出会えます。 頂上には 「丘の上で」 の詩碑をはじめ、「わたしと小鳥とすずと」 など、園内には全部で6基の詩碑が点在しています。
| 山口の旅 仙崎編 | 19:00 | comments(0) | - |
山口の旅 その123 長門市 仙崎(7) 仙崎湾の風景 ・ 八坂神社
JUGEMテーマ:写真
仙崎湾の風景-1
仙崎湾の風景
仙崎湾の風景-2
仙崎湾の風景-3
海外引揚げ上陸跡地
仙崎湾の風景-4
県道を左に折れて進むと美しい 「弁天大橋」。
仙崎湾の風景-5
異国情緒漂う風景です。
仙崎湾の風景-6
仙崎湾の風景-7
仙崎湾の風景を愛でながら、魚釣りが楽しめる市民の憩いの場。
八坂神社-1
仙崎八景のひとつ 「八坂神社(祇園社)」。
八坂神社-2
八坂神社(元県社)畧誌
八坂神社-3
荘厳な境内参道
八坂神社-4
手水舎
八坂神社-5
朱色が鮮やかな八坂神社社殿
八坂神社-6
八坂神社扁額
八坂神社-7
金子みすゞの詩 「祇園社」。

 青海島の王子山公園からの眺望を満喫し、これより県道仙崎港線を散策しながら、仙崎白潟にある 「みすゞ公園」 へ向かいます。 途中、長閑で美しい仙崎湾の風景と仙崎八景のひとつ厳かな 「八坂神社(祇園社)」 を参拝してきました。
 八坂神社は、奈良時代、吉備真備が遣唐使として当時の中国にあるとき、スサノオノミコトが自分を守るのを感じ、天平5年(733)日本に帰る際にこの地に祀ったのが始まりといわれています。
| 山口の旅 仙崎編 | 19:00 | comments(0) | - |
山口の旅 その122 長門市 仙崎(6) 青海大橋 ・ 王子山公園
JUGEMテーマ:写真
青海大橋-1
青海島への唯一の橋 「青海大橋(おおみおおはし)」。
青海大橋-2
「青海大橋」 の文字
青海大橋-3
「仙崎瀬戸」 の文字
青海大橋-4
ゆるやかに上る 「青海大橋」。
青海大橋-5
橋脚に座る 「子供の像」。
王子山公園-1
王子山公園-2
橋を渡りきると直ぐにある 「王子山公園」 の案内板
王子山公園-3
仙崎出身の俳人 「白潟思月」 の歌碑。 「春風や 尼を乗せたる 渡し舟」
王子山公園-4
公園に設置された 「王子山展望図」
王子山公園-5
王子山公園-6
公園にある金子みすゞの詩碑 「王子山」
王子山公園-7
王子山公園-8
公園から眺望、仙崎瀬戸を挟んで仙崎の町が一望できます。
 木(こ)の間(ま)に光る銀の海、わたしの町はそのなかに、龍宮みたいに浮んでる。
王子山公園-9
この時期、公園には山茶花(さざんか)の花が咲いています。(2015・11・30撮影)

 「仙崎ええとこ探検マップ」 のモデルコースは、仙崎駅→金子みすゞ記念館→遍照寺→旧渡し場→王子山公園の約1.8km。 青海島にある王子山公園は、昭和40年に開通した「青海大橋」 を渡って直ぐのところにあります。 童謡詩人・金子みすゞが、「仙崎八景」 のひとつとして詠った詩 「王子山」 の情景を想い浮かべることができる場所です。 みすゞが生まれた4月には、桜の花見で賑わいます。
| 山口の旅 仙崎編 | 19:00 | comments(0) | - |
山口の旅 その121 長門市 仙崎(5) みすゞ通り 金子みすゞの詩
JUGEMテーマ:写真
みすゞ通り-1
みすゞ通り-2
みすゞの詩 「鯨捕り」
みすゞ通り-3
みすゞ通りに立つ掲示板 「日本近代式捕鯨発祥の地」。
みすゞ通り-4
 商店の壁画、みすゞの詩 「花津浦(はなづら)」。
 浜で花津浦眺めてて 「むかし、むかし」 と ききました。
 浜で花津浦みる度に こころさみしく おもい出す。
 「むかし、むかし」 と 花津浦の その名の所縁(いわれ)きかされた
 郵便局の小父さんは どこでどうしているのやら。
 あのはなづらの はな越えて、 お船はとおく 消えました。
 いまも、入日に海は燃え、 いまもお船は沖をゆく。
 「むかし、むかし」よ、 花津浦よ、 みんなむかしになりました。
みすゞ通り-5
みすゞの詩 「おはじき」
みすゞ通り-6
みすゞの詩 「空の鯉」
みすゞ通り-7
みすゞの詩 「紋附き」
みすゞ通り-8
みすゞ通りの終点 「旧渡し場」、青海島(おおみじま)への、渡船の発着場があった処。
みすゞ通り-9
みすゞの詩 「瀬戸の雨」
みすゞ通り-10
道路標識
青海島-1
旧渡し場より見る 「青海島」 の風景。
青海島-2
青海島への唯一の橋 「青海大橋」。

 JR仙崎駅から全長約1kmの 「みすゞ通り」、途中で脇道に入り金子みすゞの詩を撮影してきました。 通りには記念館や巨大な壁画など、みすゞゆかりスポットが数多く並び、みすゞファンにとっては必見の地です。
| 山口の旅 仙崎編 | 19:00 | comments(0) | - |
山口の旅 その120 長門市 仙崎(4) プロジェクトM20000
JUGEMテーマ:写真
巨大な壁画-1
 金子みすゞの巨大壁画 正面と左右それぞれで絵の内容が変わります。 右側から見ると女学校時代のみすゞと青海島の景色。 左側から見ると20歳のころのみすゞと王子山公園から見た仙崎の風景。
巨大な壁画-2
この巨大な壁画はメッセージが書かれた約2万枚の木片ピースによって制作。
プロジェクトMギネス
 「プロジェクトMギネス」 この絵は12万枚の笑顔写真(L版)、大きさは縦42m、横32m、枚数・大きさともにギネス記録。 写真収集に約9ヶ月間かかり、平成21年(2009)12月31日に約220名の市民ボランティアと約6時間の時間をかけて制作。2010年1月8日にはギネス公式認定員を迎え、正式にギネス記録に認定。
プロジェクトM20000-1
プロジェクトM20000 かまぼこ板2万枚のモザイク画
プロジェクトM20000-2
展示館入口
プロジェクトM20000-3
プロジェクトM20000の説明
プロジェクトM20000-4
ライトアップされた展示館内部。
プロジェクトM20000-5
プロジェクトM20000-6
金子みすゞの詩 「大漁」 が描かれています。
プロジェクトM20000-7
かまぼこ板に書かれたメッセージ

 金子みすゞは明治36年(1903)に仙崎で誕生し、20歳のころから童謡詩を創作。 26歳でこの世を去るまで、故郷の風景を詠んだ詩を数多く残しました。 近年、CMに 「こだまでしょうか」 の詩が起用され再び注目を集めています。

        こだまでしょうか
     「遊ぼう」 っていうと 「遊ぼう」 っていう。
     「馬鹿」 っていうと 「馬鹿」 っていう。
     「もう遊ばない」 っていうと 「遊ばない」 っていう。
     そうして、あとで さみしくなって、
     「ごめんね」 っていうと 「ごめんね」 っていう。
     こだまでしょうか、いいえ、誰でも。
| 山口の旅 仙崎編 | 19:00 | comments(0) | - |
このページの先頭へ