質素な写真展示室

富士の裾野で、美しい日本の風景・お祭りや花などの写真を展示します。

CALENDAR
S M T W T F S
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     
<< August 2015 >>
SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES
RECENT COMMENT
  • 大阪名所めぐり その14 大阪城天守閣からの眺望
    三橋栄香 (02/25)
  • 大阪名所めぐり その14 大阪城天守閣からの眺望
    大阪城 (02/25)
  • 東京名所めぐり 柴又界隈 その4 帝釈天 瑞龍松
    北脇健慈 (01/02)
  • 東京名所めぐり 柴又界隈 その4 帝釈天 瑞龍松
    柴又帝釈天 (01/02)
  • 青森の旅 その27 弘前市(7) 弘前公園(3) 東門、亀石
    上杉裕世 (12/10)
  • 青森の旅 その27 弘前市(7) 弘前公園(3) 東門、亀石
    弘前城 (12/10)
  • 三島・楽寿園 菊まつり 中尊寺金色堂
    田中もえぎ (11/06)
  • 青森の旅 その28 弘前市(8) 弘前公園(4) 弘前城 石垣修理
    多田裕計 (11/05)
  • 青森の旅 その28 弘前市(8) 弘前公園(4) 弘前城 石垣修理
    弘前城 (11/05)
  • 見てください!! 雄大な富士山です。
    大森政輔 (08/10)
LINKS
PROFILE
山口の旅 その14 山口市 香山公園 大内弘世公之像
瑠璃光寺資料館-1
瑠璃光寺資料館
瑠璃光寺資料館-2
瑠璃光寺資料館-3
資料館内部 全国55基の模型や写真が展示されています。
瑠璃光寺資料館-4
日本三名塔の一つ 醍醐寺(京都市)
瑠璃光寺資料館-5
日本三名塔の一つ 法隆寺(奈良県)
香山公園・池-1
香山公園・池-2
香山公園の池
画聖雪舟-1
画聖雪舟-2
池の辺に建つ、画聖 雪舟(せっしゅう)像
若山牧水歌碑-1
若山牧水歌碑-2
若山牧水歌碑
司馬遼太郎文学碑
 司馬遼太郎文学碑
 (長州は、いい塔をもっている) と惚れぼれするおもいであった。
 長州人の優しさはというものは、山口に八街九陌をつくった大内弘世や、ザビエルを保護した義隆などの大内文化を知らねばわからないような気がする。 司馬遼太郎 「街道をゆく」 長門路より
 八街九陌(はちがい きゅうはく)・・・長安城中・八街九陌のように、都城内の街路の多さを表現するのに使われています。
大内弘世公之像
香山公園に建つ 「大内弘世公之像」。
JUGEMテーマ:写真

 周防(すおう)・長門の守護となった24代大内弘世(おおうち ひろよ)は、京に憧れを抱き、京の都に模した街づくりをするため、京都盆地に酷似した山口に本拠を移したと言われています。 中央に本拠を置き、街を縦横に区画、街路名を大路・小路と京風にしました。一の坂川は本拠の近くを流れ、京の鴨川に見たてられた川です。
 初夏の一の坂川はゲンジボタルが舞いますが、これは24代弘世がが京から姫君を妻に迎えたとき、京の都を懐かしみ寂しがるのでそれを慰めようと、宇治のゲンジボタルを取り寄せ一の坂川に放したのが土着したものと伝えられています。春は桜が咲き誇り、四季折々の表情を見せてくれる一の坂川は現在でも市民に親しまれる散策コースとなっています。(HP:山口市観光情報サイトより)
| 山口の旅 | 19:00 | comments(0) | - |
山口の旅 その13 山口市 瑠璃光寺
瑠璃光寺五重塔
緑に囲まれた国宝・瑠璃光寺五重塔。
瑠璃光寺-1
カメラを左に振ると参道の先に、瑠璃光寺中門、奥に本堂が見えます。
瑠璃光寺-2
曹洞宗 保寧山 瑠璃光禅寺 中門。 これより瑠璃光寺を参拝します。
瑠璃光寺-3
瑠璃光寺-4
瑠璃光寺 本堂
瑠璃光寺-5
境内にある 「仏足石」。
瑠璃光寺-6
瑠璃光寺-7
山口市指定文化財 梵鐘
瑠璃光寺-8
 経塚 国宝瑠璃光寺五重塔は、創建550年(1992年)に当たり これを記念して石造五重塔を建立す 永年にわたり維持保存に関与された諸先賢の霊を供養し 檀信徒並びに参詣者各位の先祖供養 家門繁栄 子孫長久を祈願して般若心経を書写し埋経す 平成4年11月吉日 曹洞宗 保寧山 瑠璃光寺 四十七世代(石碑より)
JUGEMテーマ:写真

 瑠璃光寺(るりこうじ)は、山口市香山町にある曹洞宗の寺院です。 山号は保寧山、本尊は薬師如来。 国宝の五重塔を中心として、境内は香山公園と呼ばれ、桜や梅の名所にもなっています。 大内氏全盛期の大内文化を伝える寺院であり、「西の京・山口」 を代表する観光名所となっています。 (フリー百科事典 「ウィキペディア」より)
| 山口の旅 | 19:00 | comments(0) | - |
山口の旅 その12 山口市 国宝・瑠璃光寺五重塔
瑠璃光寺五重塔-1
山口市香山町にある国宝 「瑠璃光寺(るりこうじ)五重塔」。
瑠璃光寺五重塔-2
瑠璃光寺五重塔-3
瑠璃光寺五重塔-4
瑠璃光寺五重塔-5
二層にのみ回縁(まわりえん)がついているのが特徴。 回縁勾欄は逆蓮頭。
瑠璃光寺五重塔-6
 日本の歴史公園100選 香山公園
 この香山公園は、歴史的・文化的資源を適切に保存・活用しながら、公園として一体性のある整備がなされていることが評価され平成18年10月、都市公園法施行50周年を記念し 「日本の歴史公園百選」 の一つに選定されたものです。 山口市
瑠璃光寺五重塔-7
国宝。大内文化の最高傑作 高さ31.2m 屋根は檜皮葺の瑠璃光寺五重塔。
瑠璃光寺五重塔-8
池と五重塔 日本三名塔の一つ。
JUGEMテーマ:写真
 
 応永の乱で戦死した大内義弘の菩提を弔うため、弟の盛見が嘉吉2年(1442)に建立されたもの。 室町時代中期の優れた建築物で、上にいくにつれて細くなる最も美しい塔のひとついわれ、国宝に指定されています。屋外にある五重塔としては日本で10番目に古く、京都の醍醐寺、奈良の法隆寺のものとならび日本三名答の一つに数えられています。
| 山口の旅 | 19:00 | comments(0) | - |
2015 第32回 富士山すその阿波おどり大会
すその阿波おどり-1
2015・8・22 17:10 第32回 富士山すその阿波おどり大会 スタート!
すその阿波おどり-2
市内10連をはじめ招待連など、26連の踊り手による総踊り!
すその阿波おどり-3
駅前通り歩行者天国には、子供が大好きなマスコットも登場!
すその阿波おどり-4
東京高円寺から参加の 「吹鼓連」 の皆さん!
すその阿波おどり-5
すその阿波おどり-6
地元 「ひびき連」 の皆さん!
すその阿波おどり-7
東京都中野から参加の 「鳳連」 の皆さん!
すその阿波おどり-8
すその阿波おどり-9
すその阿波おどり-10
すその阿波おどり-11
すその阿波おどり-12
若い女性や子供たちの踊りが素晴らしく、会場を盛り上げます。
すその阿波おどり-13
すその阿波おどり-14
笑顔が素敵な踊り子の皆さん!
すその阿波おどり-15
華麗な踊りを披露してくれた神奈川大和市の 「笑星連」 の皆さん!
JUGEMテーマ:写真

 我が町、静岡県裾野市の夏の風物詩、富士山すその阿波おどり大会が、駅前中央商店街を歩行者天国にして、8月22日、午後5時から8時30分まで開催されました。 市内10連をはじめ招待&参加連を含め26連の踊り子たちが、かねや太鼓、笛の音に合わせて華麗な舞を披露してくれました。 沿道には大勢の人が押し寄せ、暑かった今年の夏の一夜を楽しみました。 踊り子の皆さん感動ありがとうございました。 
| 郷土の風景・催し | 19:00 | comments(0) | - |
山口の旅 その11 山口市 一の坂川
パークロード-1
パークロード-2
パークロード-3
パークロード 道路両側に文化施設・公共施設が集まっていることから、緩やかなカーブに歩道を広く取り、ふんだんに街路樹を植樹するなど、道路全体が一つの公園となるように整備されています。
一の坂川-1
一の坂川-2
清流が流れる 「一の坂川」。
一の坂川-3
この川(一の坂川)は、「住みよい環境」 づくりをめざして、ホタルも生棲できる工法で護岸を築造したものです。 皆んなで川をきれいにしましょう。
一の坂川-4
一の坂川-5
一の坂川に架かる歩道の 「錦橋」。
一の坂川-6
撮影当日(2015.5.28)ホタル保護のため、川岸への立ち入りは禁止。
一の坂川-7
一の坂川-8
一の坂川とホタルがデザインされたマンホールのふた。
一の坂川-9
一の坂川は、天然記念物 山口ゲンジボタル発生地
一の坂川-10
 手づくり郷土賞 水辺の風物詩 三十選 昭和62年7月
 この碑は一の坂川ホタル護岸が建設省の手づくり郷土賞(水辺の風物詩)に選定されたのを記念して建立しました。潤いのあるこの美しい環境を守りましょう
JUGEMテーマ:写真

 山口市を南北に流れる一の坂川。 その昔、一の坂川を京都の鴨川に見立て、京都を模して街づくりされた山口。 川の両岸には、約200本のモメイヨシノが咲き誇ります。 また、護岸には水生植物が生えやすい工夫が成されており、6月にはホタルの乱舞が見れます。
| 山口の旅 | 19:00 | comments(0) | - |
山口の旅 その10 山口サビエル記念聖堂
山口サビエル記念聖堂-1
山口市亀山町にある 「山口サビエル記念聖堂」。
説教するサビエル-1
説教するサビエル-2
井戸端で説教するフランシスコ・サビエル
平和の鐘-1
平和の鐘-2
キリスト生誕2000年アジアに平和を祈る大聖年の鐘
山口サビエル記念聖堂-2
山口サビエル記念聖堂-3
高さ53mの2本の塔とテントを模した大きな屋根が全体を覆う構造となっています。
山口サビエル記念聖堂-4
聖堂入口、撮影は外観のみ。 礼拝堂内部にはたくさんのステンドグラスが施され、パイプオルガンも設置されています。
聖堂周辺の風景-1
聖堂周辺の風景-2
聖堂周辺の風景-3
聖堂周辺の風景
JUGEMテーマ:写真

 山口サビエル記念聖堂は、フランシスコ・ザビエルの山口での布教活動400年記念として1952年(昭和27年)に建てられました。 初代の聖堂は、ザビエルの生家で、スペインのナバーラ州パンプローナ近郊にあるザビエル城を模して建てられたもので、市民にも広く親しまれていました。 しかし、1991年(平成3年)に失火により全焼。 現在に建物は1998年(平成10年)に再建されたもの。
 初代聖堂の面影をほとんど残すことなく再建された聖堂、2本の尖塔をもつ白色の教会堂は緑豊かな風景に調和し、山口を代表する観光地として定着しています。
| 山口の旅 | 19:00 | comments(0) | - |
山口の旅 その9 亀山公園 山頂広場 毛利敬親公之像
山頂広場-1
山頂広場-2
サツキツツジが満開の亀山公園 山頂広場
山頂広場-3
山頂広場-4
山頂広場-5
毛利敬親(もうり たかちか)公之像
山頂広場-6
 毛利敬親公は 長州藩十三代の当主である。 風雲急をつげる幕末 公は家臣らと共に尊皇の志を固くし 多難な時局にそなえ 藩庁を萩から山口に移した。 ここに現在の山口市の礎が築かれた。  以後この地は明治維新の策源地となり 公は常に諸大名の先頭にたち 大義を誤らず よく内外の事情を把握して近代国家の成立に尽くした。 明治4年(1871)山口で歿した。
山頂広場-7
山頂広場-8
ツツジの花がきれいです。
山頂広場-9
きれいに手入れされた公園です。
山頂広場-10
満開のサツキツツジ。
山頂広場-11
亀山公園 山頂広場から見る眼下の風景、山口県庁が見えます。 
山頂広場-12
写真中央上にわずかに見える塔は、国宝・瑠璃光寺五重塔。
JUGEMテーマ:写真
 
 NHK大河ドラマ 「花燃ゆ」 で、北大路欣也さんが演じる 「毛利敬親公」 の像が亀山公園 山頂広場に建立されています。 山頂広場は、サツキツツジが満開で、きれいに手入れされ県民に親しまれている公園です。
 毛利敬親公は長州藩第13代当主。 幕末の混乱期にあって、有能な人材を藩政の中心に登用して改革を推し進め、藩の財政を立て直しました。 家臣たちに十分に議論をさせたうえで、その判断を信頼して任せることが多かったため、のちに “そうせい候” とも呼ばれていたという。 窮乏していた長州藩を豊かにし、幕末の雄藩に引き揚げ、結果として明治維新を成し遂げるきっかけを作った人物として有名です。 1819(文政2)―1871(明治4) 山口藩庁内殿で死去。 享年53歳。
| 山口の旅 | 19:00 | comments(0) | - |
山口の旅 その8 山口市内 亀山公園(1) 国木田独歩の詩碑
池のある風景-1
池のある風景-2
池のある風景-3
亀山周辺の池のある風景。
緑豊かな風景-1
緑豊かな風景-2
緑豊かな風景。
亀山公園-1
亀山公園
亀山公園-2
亀山公園-3
大内義長(よしなが)の栽許状 大内義長・・・周坊・長門両国の戦国大名。 周防大内氏の第32代で事実上最後の当主。 栽許(さいきょ);採決して許可すること。
亀山公園-4
亀山公園-5
国木田独歩の詩碑 「山林に自由存す 独歩」
国木田独歩(くにきだどっぽ)・・・1871(明治4)―1908(明治41) 詩人・小説家。 名は哲夫。 千葉県生れ。 1906(明治39)の短編集 「運命」 は自然主義文学の先駆として世評を高くした。 作 「武蔵野」 「牛肉と馬鈴薯」 「酒中日記」、日記 「欺かざるの記」 など。(広辞苑より)
美しいツツジの花
ツツジの花がきれいです。
JUGEMテーマ:写真

 亀山公園は、山口市のある都市公園。 亀山にある 「山頂広場」 と、図書館に隣接する 「ふれあい広場」 の2ヶ所に分かれて構成されています。
 亀山という名称は、山の形が亀の甲羅に似ていることに由来します。 亀山の東側にはパークロード(県道203号)が走り、県庁や美術館など官公庁や文化施設が集中して立地する場所となっています。
| 山口の旅 | 19:00 | comments(0) | - |
山口の旅 その7 山口市内 噴水広場と美術館
噴水広場-1
山口市亀山町にある 「噴水広場」。
噴水広場-2
 うごく城 (山口の昔ばなし)
 むかし、このあたりの領主に、一人の美しい姫がいました。 やがて、この姫に恋人ができたのですが、恋人がどこの誰なのか姫にもまったくわかりません。 ある日、その恋人が、若い侍に姿を変えた池の大亀だと知った姫は、たいへん悲しみました。 若い侍は領主の夢の中にあらわれ、「つぐないに、池の中の水島に城を築いて下さい」 と、つげました。 こうして、大亀の背の上に築かれた立派な城は、敵が攻めても島ごと動いて攻め落とすことができませんでした。 その城は、今の亀山にあったといわれています。
噴水広場-3
噴水広場-4
噴水広場-5
噴水の中から現れた、大亀の背中に座った美しい姫。
博物館
県立山口博物館(後方の建物)は、現在も臨時閉鎖中につき入館出来ませんでした。
美術館-1
山口県立美術館入口
美術館-2
撮影当日(2015.5.28)美術館では 「篠山紀信展 写真力」 が開催中。 写真の力を実感してきました。 現在、全国を巡回中です。
美しい風景-1
美しい風景-2
県庁、美術館などの公共施設が集まるエリアは、全体が公園化されています。
JUGEMテーマ:写真

  旅先の県庁、博物館、美術館は、極力撮影と拝観をします。 今回も山口県の県庁、博物館、美術館を撮影してきました。 残念ながら博物館だけは臨時閉鎖中で大内氏、毛利氏の文化遺産を見ることが出来ませんでした。 美術館では、願っても無いこと 「篠山紀信展 写真力」 を拝観することができました。 大きなパネルで表現された迫力ある写真、その力に圧倒されます。
| 山口の旅 | 19:00 | comments(0) | - |
山口の旅 その6 洞春寺(2) 観音堂・井上馨分霊塔
洞春寺-1
国の重要文化財 洞春寺・観音堂
洞春寺-2洞春寺-3
観音堂の前に立つ案内板
洞春寺-4洞春寺-5
観音堂の前に植えられた 「菩提樹」。
洞春寺-6
本堂の裏の墓地へ
洞春寺-7
さらに奥へ
洞春寺-8洞春寺-9
墓所の奥に 「井上 馨(いのうえ かおる)の墓」 があります。
洞春寺-10
手前から二番目・井上 馨分霊塔。  並んで奥方、御子息夫妻の分霊塔など。
JUGEMテーマ:写真

 応永11年(1404)大内盛見に国清寺として建てられましたが、明治初年洞春寺と改称され中国地方10ヶ国を治めた戦国大名、毛利元就の菩提寺ともなりました。
  本殿裏の奥に、「従一位大勲位侯爵井上馨分霊塔」 があります。 洞春寺は、功山寺挙兵後の長州藩の内乱 “元治の内乱” の際に井上聞多(馨)が総督になった鴻城軍の屯所になったと言われています。

 井上 馨・・・天保6年(1835)―大正4年(1915)。 政治家。 通称、聞多(もんた)。 号は世外。 長州藩士。 討幕運動に参加。 維新後、政府の中心人物の一人となり、要職を歴任。 外相として条約改正を試みるが挫折。 財政・経済にも力をふるう。 伊藤博文の盟友。 晩年元老。 侯爵。(広辞苑より)
| 山口の旅 | 19:00 | comments(0) | - |
このページの先頭へ