質素な写真展示室

富士の裾野で、美しい日本の風景・お祭りや花などの写真を展示します。

CALENDAR
S M T W T F S
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     
<< May 2010 >>
SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES
RECENT COMMENT
  • 大阪名所めぐり その14 大阪城天守閣からの眺望
    三橋栄香 (02/25)
  • 大阪名所めぐり その14 大阪城天守閣からの眺望
    大阪城 (02/25)
  • 東京名所めぐり 柴又界隈 その4 帝釈天 瑞龍松
    北脇健慈 (01/02)
  • 東京名所めぐり 柴又界隈 その4 帝釈天 瑞龍松
    柴又帝釈天 (01/02)
  • 青森の旅 その27 弘前市(7) 弘前公園(3) 東門、亀石
    上杉裕世 (12/10)
  • 青森の旅 その27 弘前市(7) 弘前公園(3) 東門、亀石
    弘前城 (12/10)
  • 三島・楽寿園 菊まつり 中尊寺金色堂
    田中もえぎ (11/06)
  • 青森の旅 その28 弘前市(8) 弘前公園(4) 弘前城 石垣修理
    多田裕計 (11/05)
  • 青森の旅 その28 弘前市(8) 弘前公園(4) 弘前城 石垣修理
    弘前城 (11/05)
  • 見てください!! 雄大な富士山です。
    大森政輔 (08/10)
LINKS
PROFILE
淡路花博2010 花みどりフェア その2 淡路夢舞台・百段苑(1)
花みどりフェア-1
花みどりフェア、花の村入口です。
花みどりフェア-2
塀には、素朴な花が飾り付けられています。
花みどりフェア-3
花みどりフェア-4
花みどりフェア-5
花みどりフェア-6
花みどりフェア-7
「花の村+マルチェ」 英国のロンドン郊外にあるコッツウォルド地方の民家をモチーフにした花の村を再現したもの。周辺にはアンティークやお菓子のショップを配した楽しいマルシェ(Marcheはフランス語で市場の意味)もあります。
花みどりフェア-8
花みどりフェア-9
「ひょうごローズクラブガーデン」、「家庭でもすぐ楽しめる庭」をテーマに、バラを主役に多様な植物の庭を提案しています。
花みどりフェア-10
「貝の浜」 を散策しながら 「百段苑」 を目指します。
花みどりフェア-11
「レストラン&ショップ」 に入りエレベーターで階上へ向かいます。
百段苑-1
一旦外へ出て、更にエレベーターに乗ります。
百段苑-2
エレベーターを降りると、素晴らしい景観 「百段苑」 が目に飛び込んできます。
百段苑-3
階段状に並んだ100もの花壇が見事! 初めて見る景観です。
百段苑-4
散策路を通って「百段苑」 の一番高いところを目指します。
百段苑-5
散策路の階段が 「迷路」 の造りになっており、楽しみながら進みます。
百段苑-6
更に階段を上ります。
百段苑-7
花壇には色々なキク科の花が植えられています。
JUGEMテーマ:写真

 「淡路花博2010 花みどりフェア」 と銘が打たれたこの催し、現地へ到着し花博の入場門を探したのですが、どこにも見当たりません。10年前の2000年に開催された 「淡路花博」 を記念して開催された 「花みどりフェア」 だったのです。 会場内の 「奇跡の星の植物館」 と 「国営明石海峡公園」 は有料ですが、それ以外は無料のフェアなので入場門はなく、インフォメーションがあるだけでした。
 10年前に造られた各施設を使ってのフェア、見学と撮影を楽しんできました。 無料で見れる 「百段苑」 もその一つです。 素晴らしいです。
| 淡路花博2010 | 19:01 | comments(0) | - |
淡路花博2010 花みどりフェア その1 世界最長!「明石海峡大橋」
新神戸駅
5月26日、午前10時20分 新幹線・新神戸駅に降り立ちました。
明石海峡大橋-1
新神戸駅から高速バスに乗り 「淡路島」 へ。出発して34分、高速道路上からバスの車窓越しに 「明石海峡大橋」 が見えます。
明石海峡大橋-2
高速バス停 「高速舞子」です。 大磯・淡路夢舞台方面へ向かいます。
明石海峡大橋-3
明石海峡大橋-4
バス停に停車中、前方にある交通標識を望遠で撮影。 注意報が発令されています。
明石海峡大橋-5
高速バスは 「高速舞子」 を定刻12:05に出発。 橋長3、911m 世界最長の吊り橋 「明石海峡大橋」 を渡ります。 この橋を撮影したく、バスの最前席を確保しました。
明石海峡大橋-6
青空をバックに、きれいな曲線を描く明石海峡大橋です。
明石海峡大橋-7
眼下に船舶が行き交う 「明石海峡」 を望みます。
明石海峡大橋-8
明石海峡大橋-9
明石海峡大橋-10
明石海峡大橋-11
世界最長の雄大な美しい橋を撮影することができました。
明石海峡大橋-12
淡路ハイウェイオアシスまで3Kmの表示板です。
明石海峡大橋-13
淡路まで2Kmです。
淡路市-1
2010年5月26日、12:10淡路市へ入ります。
淡路市-2
出口まで1Kmの表示です。
淡路市-3
「淡路花博2010 花みどりフェア」 の横断幕です。
淡路市-4
左へ曲がると会場です。
淡路市-5
花博のメイン会場の淡路島国営明石海峡公園・淡路夢舞台に到着。
淡路市-6
12:20、新神戸駅から60分 淡路夢舞台に到着。 バス停周辺には丸い建物の 「国際会議場」 や 「ウェスティンホテル淡路」 があるため、万国旗が掲揚されています。
JUGEMテーマ:写真

 国際園芸・造園博 「ジャパンフローラ2000」(淡路花博) 開催から10年の節目を迎えるため、これまでの緑化再生・環境再生の成果の検証や今後の取り組みの方向性を継続的に探ること及び淡路島の地域振興に資(し)することを目的に 「淡路花博2010 花みどりフェア」 がここ淡路島で5月30日まで開催されています。 5月26日撮影してきましたので写真展示します。 見て下さい。

 【ミニ知識】 明石海峡大橋
 兵庫県神戸市垂水区東舞子町と淡路市岩屋を結ぶ、明石海峡を横断して架かけられた世界最長の吊り橋です。 全長3、911m、中央支間1、991mで世界最長の吊り橋です。 明石海峡大橋の主塔の高さは海面上298.3mであり、国内では東京スカイツリー(今日現在389m)、東京タワー(333m)、に次ぐ構造物です。1998年(平成10年) 4月5日に供用が開始されました。 建設費は約5、000億円。
| 淡路花博2010 | 19:25 | comments(2) | - |
静岡県営公園 浜名湖ガーデンパーク その5(完) 花の美術館(2)
花の美術館-1
花博当時、モネの庭を模して造られたスイレンの池です。
花の美術館-2
池の中央に架かる、フジ棚のある太鼓橋がきれいです。
花の美術館-3
淡い紫や白いフジの花が満開できれいでした。
花の美術館-4
多くの人が満開のフジの花や香りを楽しんでいます。
花の美術館-5
花の美術館-6
色々な角度から撮影を楽しんできました。
花の美術館-7
花の美術館-8
花の美術館-9
池の周りには色とりどりの花が咲き誇っています。
花の美術館-10
花の美術館・水の庭には春から夏にかけて、スイレンの花を見ることができます。
JUGEMテーマ:写真

 花の美術館・水の庭は、スイレンの浮かぶ池を中心に、シダレヤナギや竹林など日本らしい木や草花が広がる静かで落ち着いた庭園です。 池にはフジ棚のある太鼓橋がかかり、日本的な情緒を醸し出しています。 池のスイレンは高知県の北川村 「モネの庭」 マル モッタンのスイレンから株分けしたものです。(HP浜名湖ガーデンパークより)  撮影時(5/4)、スイレンの花は残念ながらまだ咲いていませんでした。

 浜名湖ガーデンパークは小さなお子さんやお年寄りまで、だれもが気楽に楽しめる緑と花がいっぱいの公園です。 また写真を趣味される方にとっても絶好のロケーションです。 静岡県の誇る大規模公園に一度お出かけ下さい。(完)
| 浜名湖ガーデンパーク | 19:02 | comments(0) | - |
静岡県営公園 浜名湖ガーデンパーク その4 花の美術館(1)
花の美術館-1
花博当時のモネの家が、そのまま 「花の美術館」 の館として残されています。
花の美術館-2
「花の美術館」、花の庭は季節の花が百花繚乱です。(5月4日撮影)
花の美術館-3
色鮮やかな黄色い花が満開です。
花の美術館-4
きれいなポピーの花です。
花の美術館-5
可憐な花ポピーです。
花の美術館-6
深紅のアザミの花も咲いています。
花の美術館-7
花の美術館-8
バラも咲き始めました。
花の美術館-9
葱の花に似たボール状の花 「アリウム・ギガンチューム」 が咲いています。
花の美術館-10
紫色の花がきれいでした。
花の美術館-11
さくらんぼも実を付けています。
花の美術館-12
名前は分かりませんが、大きな花です。
花の美術館-13
春の穏やかな日差しの中、花のスケッチをされています。
花の美術館-14
花の美術館-15
花の美術館-16
庭一面、色とりどりの花が咲き誇っています。
花の美術館-17
きれいな花を撮影中です。
花の美術館-18
花の美術館のバラのアーチ “キングローズ” です。 撮影時はまだ蕾の状態で通り抜けはできません。 濃い赤の花を咲かせるツルバラの旺盛な生長力で大きなバラのアーチを作っています。 見頃にあわせて期間限定で通り抜けることができます。
JUGEMテーマ:写真

 2004年に開催された浜名湖花博において、印象派の画家クロード・モネがフランス・ジヴェルニーに造った庭を、モネ生前当時の姿を模したものとして造られました。 浜名湖花博後も、県民や広く一般に開放されています。(パンフレットより) 
| 浜名湖ガーデンパーク | 19:22 | comments(0) | - |
静岡県営公園 浜名湖ガーデンパーク その3 新緑と花がきれいな「百華園」
ふれあい花壇
「街のエリア」 のふれあい花壇にきれいなポピーが咲いていました。
かえで橋
屋根の付いている橋、「かえで橋・楓回廊」 です。
百華園-1
「里のエリア」 の百華園には色とりどりの花が咲いています。
百華園-2
百華園-3
百華園-4
花の名前は分かりませんが、満開の花がきれいです。
百華園-5
百華園-6
この時期、ツツジも咲いています。
百華園-7
珍しい花(?)が元気に咲いています
百華園-8
百華園-9
クレマチスもきれいでした。
百華園-10
フジの花はもう少しで満開になります。
百華園-11
辺り一面、満開の赤い花がきれいです。
百華園-12
新緑がきれいな散策コースです。
百華園-13
池の周りの新緑がきれいです。
百華園-14
百華園-15
東西水路の川岸は緑がいっぱいの散策コースです。
たけ橋
東西水路からきれいに見えた 「たけ橋」 です。
JUGEMテーマ:写真

 湖畔の美しい自然と、解放感あふれる景観の中にある「浜名湖ガーデンパーク」は、「街のエリア」「里のエリア」「西側エリア」の3つのゾーンからなり、小さなお子さんからお年寄りまで、だれもが気軽に楽しめる緑豊かな都市公園です。(パンフレットより) 
| 浜名湖ガーデンパーク | 19:01 | comments(0) | - |
静岡県営公園 浜名湖ガーデンパーク その2 東西水路
浜名湖ガーデンパーク-1
クルーズ船の上り下りが、国際庭園付近で交差する地点を撮影。(たけ橋より)
浜名湖ガーデンパーク-2
下りのクルーズ船が、花の美術館に向かって進みます。(たけ橋より撮影)
浜名湖ガーデンパーク-3
きれいな 「たけ橋」 を「百花園」より撮影。
浜名湖ガーデンパーク-4
「たけ橋」 を上りのクルーズ船がくぐります。
浜名湖ガーデンパーク-5
シルエットがきれいな、「たけ橋」 を反対側より撮影したもの。
浜名湖ガーデンパーク-6
角度を変えて 「たけ橋」 と展望塔にクルーズ船を入れて撮影しました。
浜名湖ガーデンパーク-7
「たけ橋」 から花の美術館へ向かう下りのクルーズ船を撮影。
浜名湖ガーデンパーク-8
ここが 「花の美術館」 に近い終点の 「東船着場」(東のりば)です。
浜名湖ガーデンパーク-9
帰りは、東船着場(東のりば)からクルーズ船に乗ります。
浜名湖ガーデンパーク-10
乗船料500円を払ってクルーズ船に乗り込み、水路の風景を撮影します。
浜名湖ガーデンパーク-11
水路の風景、「えのき橋」です。
浜名湖ガーデンパーク-12
船長の説明で、クルーズ船から見た 「たけ橋」 と展望塔が見える絶景ポイントです。
浜名湖ガーデンパーク-13
クルーズ船が 「たけ橋」 をくぐると、国際庭園が見えてきます。
浜名湖ガーデンパーク-14
花博時代の 「ネパール館」 がそのまま残されています。浜名湖ガーデンパーク-15
中国館の庭園も残されています。
浜名湖ガーデンパーク-16
浜名湖ガーデンパーク-17
下りのクルーズ船と交差するところです。
浜名湖ガーデンパーク-18
更に水路を上ると屋根付きの 「かえで橋」 が見えてきます。
浜名湖ガーデンパーク-19
ここが水遊び広場の 「西船着場」(西のりば)です。
浜名湖ガーデンパーク-20
クルーズ船を降り、展望塔を入れて 「西船着場」(西のりば) を撮影。
JUGEMテーマ:写真

 2004年の浜名湖花博は家族づれで見学しました。 当時このクルーズ船が大人気で長蛇の列ができ、乗船をあきらめました。 花博の後、県営の公園として生れ変わり当時の東西水路、クルーズ船、展望塔などが残り運営されています。
 花博開催から6年後の2010年5月4日にクルーズ船に乗り撮影することができました。 花博当時の華やかさはありませんが、船内から見る風景に心が癒されます。
| 浜名湖ガーデンパーク | 19:01 | comments(0) | - |
静岡県営公園 浜名湖ガーデンパーク その1 想い出の花博会場
2004年に開催された「浜名湖花博」の懐かしい写真です。
2004浜名湖花博-1
2004年に開催された 「浜名湖花博」 の入口ゲートです。 2004年5月3日撮影
2004浜名湖花博-2
入口を入ると巨大な花の造形がありました。
2004浜名湖花博-3
富士山をモチーフした造形と展望塔がみえます。
2004浜名湖花博-4
竹の造形もきれいでした。
2004浜名湖花博-5
無数の多肉植物の造形は素晴らしかったです。
2004浜名湖花博-6
2004浜名湖花博-7
強く印象に残っています。
2004浜名湖花博-8
花博当時のクルーズ船が行き交う東西の水路、岸辺に咲く花がきれいでした。
2004浜名湖花博-9
当時の花博で一番印象に残っている風景です。
2004浜名湖花博-10
花博当時のモネの池です。

現在の「浜名湖ガーデンパーク」です。
浜名湖ガーデンパーク-1
2010年5月4日に撮影したもの。 南エポ橋を渡り公園に入ります。
浜名湖ガーデンパーク-2
鯉のぼりが浜風に吹かれて元気に泳いでいます。
浜名湖ガーデンパーク-3
現在は乗り物を除いて、無料開放。 大勢の家族づれで賑わうこども広場。
浜名湖ガーデンパーク-4
子供たちが大喜びの 「水遊び広場」 です。
浜名湖ガーデンパーク-5
浜名湖ガーデンパーク-6
浜名湖ガーデンパーク-7
浜名湖ガーデンパーク-8
浜名湖ガーデンパーク-9
公園内は季節の花が満開で、大人も散策が楽しめます。
浜名湖ガーデンパーク-10
展望塔が見える東西水路の岸辺は、散策路も整備されくつろげます。
浜名湖ガーデンパーク-11
花博当時、強く印象に残っている多肉植物が無数に咲いていた花壇です。
浜名湖ガーデンパーク-12
撮影したかった 「たけ橋」 からの風景です。 花博当時の懐かしい建物(ネパール館)が現在も残されています。 水遊び広場と花の美術館を結ぶ舟、ガーデンクルーズが通るのを待って撮影しました。
JUGEMテーマ:写真

 2010浜松まつりの合間に 「浜名湖ガーデンパーク」 を撮影してきました。 2004年に開催された「浜名湖花博」 の写真が残っていましたので展示します。 懐かしい想い出がよみがえる方もおられることでしょう。 現在は静岡県営の大規模公園になり県民の憩いの場所となっています。
| 浜名湖ガーデンパーク | 19:01 | comments(0) | - |
2010年 浜松まつり その14(完) 吹奏楽パレード(2)
吹奏楽パレード-1
浜松市の中心街、連尺通りを堂々と行進する 「浜松市消防音楽隊」 の皆さんです。
吹奏楽パレード-2
吹奏楽パレード-3
パレードに美しい華を添える、フラグ演技の皆さんです。
吹奏楽パレード-4
きびきびとした堂々の行進がつづきます
吹奏楽パレード-5
華麗なコスチュームで登場する 「浜松シティプラス」 の皆さんです。
吹奏楽パレード-6
素晴らしいコスチュームと演奏が観客の目を引きます。
吹奏楽パレード-7
これより高校生の楽団が登場します。 先頭は 「浜北西高校」 の皆さんです。
吹奏楽パレード-8
吹奏楽パレード-9
高校生とは思えない堂々の行進と演奏に拍手です。
吹奏楽パレード-10
二番手は、笑顔がはち切れる 「市立高校吹奏楽部」 の皆さんです。
吹奏楽パレード-11
沿道の観客に、明るく元気な笑顔を見せてくれます。
吹奏楽パレード-12
素敵な笑顔のカメラ目線、ありがとうございます。
吹奏楽パレード-13
三番手の行進は 「浜松工業高校吹奏楽団」 の皆さんです。
吹奏楽パレード-14
吹奏楽パレード-15
大勢の観客が見守る中でのパレード、高校時代の良い思い出になることでしょう。
吹奏楽パレード-16
きれいな校名です。 「浜松海の星高校」 の皆さんです。
吹奏楽パレード-17
吹奏楽パレード-18
吹奏楽パレード-19
服装も演奏もきれいにまとまって、素晴らしいです。
吹奏楽パレード-20
若さがほとばしる、「浜松商業高校吹奏楽団」 の皆さんです。
吹奏楽パレード-21
若さと元気で、パレードを盛り上げます。
吹奏楽パレード-22
殿(しんがり)を務める堂々の行進です。
JUGEMテーマ:写真

 市内の高校の吹奏楽部など13団体、総勢760人の吹奏楽パレードは、町やまつりを活気づけてくれました。 特に将来を担う多くの高校生の参加には感動しました。

 5月3日~5日にわたって開催された 「2010浜松まつり」、3日間の人出は、昨年より約23万人多い、延べ170万が訪れたと報道されています。 それは3日間とも好天に恵まれたこと、まつりを演出してくれた浜松市民の熱意によるものと思います。
 勇壮な凧揚げ合戦に始まり、美しいミス浜松コンテスト、威勢のいい練り、華麗な御殿屋台引き回し、そして堂々の吹奏楽パレードなどなど、観覧と撮影を堪能させてもらいました。 浜松市民の皆さん感動ありがとうございました。(完)

 尚、まつりの合間に、「浜名湖ガーデンパーク」 を撮影してきました。 引き続き写真展示しますので見て下さい。 ここは2004年に開催された 「浜名湖花博」 の後に整備され、2005年6月より一般に公開された無料の県営大規模公園です。
| 2010 浜松まつり | 19:01 | comments(0) | - |
2010年 浜松まつり その13 吹奏楽パレード(1)
吹奏楽パレード-1
浜松まつり二日目、5月4日17:00 「吹奏楽パレード」 が連尺通りから始まりました。
吹奏楽パレード-2
ミスター浜松の鈴木康友市長です。 自らがあらゆる機会をとらえ、“浜松のセールスマン” となって 「政令指定都市・浜松市」 を積極的に売り込む52歳の若きエネルギッシュな市長さんです。 浜松市は人口82万人の政令指定都市です。
吹奏楽パレード-3
2010ミス浜松グランプリの水野愛里さんです。
吹奏楽パレード-4
左がミス浜松の大橋幸奈さん、右がミス浜松まつりの河村友美さんです。
吹奏楽パレード-5
手前の方がミス浜松まつりの今章乃さんです。
吹奏楽パレード-6
吹奏楽の先頭を切って登場したのは 「浜松基地カラーガード隊」 の皆さんです。
吹奏楽パレード-7
吹奏楽パレード-8
一糸乱れぬフラグの演技が見事です。
吹奏楽パレード-9
凛とした所作が素晴らしいです。
吹奏楽パレード-10
統制のとれた見事な演奏でした。
吹奏楽パレード-11
軽やかに華麗な動きで登場したのは 「ヤマハ吹奏楽団」 です。
吹奏楽パレード-12
吹奏楽パレード-13
吹奏楽パレード-14
楽器メーカーのヤマハ、さすがに洗練された演奏で、素晴らしいです。
吹奏楽パレード-15
次に登場したのは、パレードの華、「創価学会 静岡富士鼓笛隊」 の皆さんです。
吹奏楽パレード-16
元気と若さがあふれています。
吹奏楽パレード-17
吹奏楽パレード-18
思わず 「可愛い」 の声が出ます、コスチュームも振付けも可愛いです。
吹奏楽パレード-19
笑顔がきれいな少女たちです。
吹奏楽パレード-20
若さあふれる鼓笛隊に元気をもらいました。
JUGEMテーマ:写真

 2010浜松まつり二日目、5月4日、午後5時から 「吹奏楽パレード」 が華やかに開催されました。 市内の高校、市消防音楽隊のメンバーら総勢760名 13団体が参加。 連尺通りを出発点とする約1kmのコースを、華麗にして迫力ある演奏を披露してくれました。 夕方の中心街は、大勢の町民や観光客がパレードを楽しみました。
| 2010 浜松まつり | 19:01 | comments(0) | - |
2010年 浜松まつり その12 御殿屋台引き回し(2)
御殿屋台引き回し-1
中島町本町(なかじまちょうほんまち)、唐破風軒搦二重屋根入母屋造り、一寸法師、十ニ支が彫刻されています。 左の住吉(すみよし)の御殿屋台、唐破風軒搦入母屋造りで五社車(風神、雷神、力神、恵比須、大黒)が彫刻されています。
御殿屋台引き回し-2
外側に中島町の 「中」 を、内側を本町の 「ほ」 をデザインした凧印が中島町本町を表します。 きれいに薄化粧した少女たちのお囃子が聞こえてきます。
御殿屋台引き回し-3
御殿屋台の後ろから、少女たちの奏でる笛の音色が聞こえてきます。
御殿屋台引き回し-4
わ組の提灯が見える御殿屋台は、和田町(わだちょう)です。 重層入母屋軒唐破風造りで五仙人、黄石公、張良が彫刻されています。
御殿屋台引き回し-5
黄色と黄緑の衣装が、さわやかな和田町子供たちのお囃子です。
御殿屋台引き回し-6
御殿屋台引き回し-7
中島町諏訪(なかじまちょうすわ)の御殿屋台、重層唐破風造りで、霜柱、神話を題材にした彫刻が施されています。 リズミカルなお囃子が聞こえてきます。
御殿屋台引き回し-8
天神町(てんじんまち)の華麗な御殿屋台が、観覧席の前に近づいてきます。
御殿屋台引き回し-9
重層唐破風造りの御殿屋台、雷神、風神、玉を抱える竜、十二支、加藤清正虎退治が彫刻されています。 素晴らしい彫刻です。
御殿屋台引き回し-10
通称 「ヨコテン」 は、明治からの長い歴史を持つ。 元気がいい少年たちのお囃子!
御殿屋台引き回し-11
一際、鮮やかな衣装の西伊場町(にしいばちょう)のお囃子の皆さん、きれいでした。
御殿屋台引き回し-12
黄緑の清楚な衣装の相生町お囃子の皆さんです。
御殿屋台引き回し-13
相生町(あいおいちょう)の御殿屋台が通り過ぎていきます。 重層唐破風造りで、昇り竜、下り竜の一刀彫が施されています。 また、相生の地名は、夫婦が深い契りと愛情によって共に長生きすることを意味しています。
御殿屋台引き回し-14
御殿屋台引き回し-15
絢爛豪華な木戸町(きどちょう)の御殿屋台です。 唐破風軒搦二重屋根入母屋造りで、竜、鳳凰、十二支の彫刻が施されています。 浜松城下、外木戸、内木戸があった時に 「木戸町」 の町名が付けられました。 清楚な衣装のお囃子が印象的です。
御殿屋台引き回し-16
御殿屋台引き回し-17
金色に輝く尾張町(おわりちょう)の御殿屋台がきれいです。 重層唐破風入母屋造りで、金太郎、一寸法師、羽衣、浦島太郎の彫刻がされ、お囃子もきれいでした。
御殿屋台引き回し-18
重層式入母屋造りの鴨江町(かもえちょう)の御殿屋台が、厳かに進みます。
御殿屋台引き回し-19
「可」の字を変体仮名で書くと「一」の下に「の」が入る字になります。 これが鴨江町の凧印の原形になっていると思われます 。 整然としたお囃子が見事です。
御殿屋台引き回し-20
重層入母屋造りの佐鳴台一丁目(さなるだいいっちょうめ)の御殿屋台に続いて、重層唐破風入母屋造りの佐藤西南(さとうせいなん)の御殿屋台が粛々と進みます。
JUGEMテーマ:写真

 観覧席から見る御殿屋台引き回し、次から次へと絢爛豪華な屋台が進むさまは、見物人を魅了する幻想的な美しさです。 時間の経過とともに提灯の明かりで照らし出さる御殿屋台は、素晴らしいの一言です。 今回に二度にわたり御殿屋台を写真展示しましたが、83か町のごく一部です。 今年は終わりましたが、浜松のこの会場で感動を味わって下さい。 お勧めの光景です。

 御殿屋台(83か町)
華麗でまばゆいばかりの「御殿屋台」。 大八車から始まった屋台も、今では重層、唐破風、入母屋造りといった豪華な屋台が主流となっています。 唐破風以外にも、千鳥破風、桃破風など、御殿屋台には堂々とした 「破風」 が数多く見られます。 また、彫刻の題材は子供の健やかな成長を願うものや縁起物が多く、「桃太郎」 や 「金太郎」 などの童話をはじめ、七福神や風神、雷神、十二支など実に多種多様。 それぞれの屋台に込められた各町の思いが伝わってくるようです。

 お囃子
屋台を引いてる時に演奏するお囃子には歌舞伎囃子が用いられます。 各町では概ね4、5曲を持ちネタにしており、2ヶ月前から練習して晴れ舞台にそなえています。 お囃子に使われる鳴り物は、締め太鼓・三味線・鼓・笛・大太鼓・オオカワなどとなっています。 屋台に乗ってお囃子を披露するのは12、3人の子供たち。 薄化粧であでやかに飾った子供たちの晴れ姿を見ることができるのも、浜松まつりなれではの風情です。(写真及び本文の説明文は 「2010浜松まつり公式ガイドブック」 より引用)
| 2010 浜松まつり | 20:33 | comments(5) | - |
このページの先頭へ