質素な写真展示室

富士の裾野で、美しい日本の風景・お祭りや花などの写真を展示します。

CALENDAR
S M T W T F S
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      
<< April 2006 >>
SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES
RECENT COMMENT
  • 大阪名所めぐり その14 大阪城天守閣からの眺望
    三橋栄香 (02/25)
  • 大阪名所めぐり その14 大阪城天守閣からの眺望
    大阪城 (02/25)
  • 東京名所めぐり 柴又界隈 その4 帝釈天 瑞龍松
    北脇健慈 (01/02)
  • 東京名所めぐり 柴又界隈 その4 帝釈天 瑞龍松
    柴又帝釈天 (01/02)
  • 青森の旅 その27 弘前市(7) 弘前公園(3) 東門、亀石
    上杉裕世 (12/10)
  • 青森の旅 その27 弘前市(7) 弘前公園(3) 東門、亀石
    弘前城 (12/10)
  • 三島・楽寿園 菊まつり 中尊寺金色堂
    田中もえぎ (11/06)
  • 青森の旅 その28 弘前市(8) 弘前公園(4) 弘前城 石垣修理
    多田裕計 (11/05)
  • 青森の旅 その28 弘前市(8) 弘前公園(4) 弘前城 石垣修理
    弘前城 (11/05)
  • 見てください!! 雄大な富士山です。
    大森政輔 (08/10)
LINKS
PROFILE
歴史をひもとく【3】 頼朝と政子の恋物語 逢初橋
逢初橋
国道135号に架かる赤い橋 「逢初橋;あいぞめばし」 です。

  当時流人であった頼朝は、伊豆山権現の住僧覚淵に学び、やがて北条政子と劇的な出会いを果たす。
  治承2年(1178年)の夏、政子は親の定めた縁談を嫌い、婚礼の夜宴席を抜け出し約7里(28km)の道のりを超えこの伊豆山をめざす。そしてかねてより思いを寄せていた伊豆山の頼朝の元へ。頼朝は政子をこの橋の上で出迎えたという。また二人の激しくも切ない恋物語にちなんで 「逢初橋」 という美しい名前がつけられました。頼朝32才、政子22才の時です。(HPホテル物語を参考)
  何もない普通の赤い橋です。頼朝や政子に興味のある方一度この橋の上に立って当時の二人を想い浮かべてはいかがですか。但し非常に交通量が多い国道ですので車には十分気をつけて下さい。
| 歴史をひもとく | 19:28 | comments(0) | - |
歴史をひもとく【2】 伊豆山神社
伊豆山神社
頼朝と政子が恋を語り合った伊豆山神社(写真は3月31日撮影のものです。)
頼朝・政子腰掛け石
頼朝・政子腰掛け石

「頼朝・政子腰掛け石」の掲示板によりますと
  伊豆の蛭ヶ小島に配流されていた源頼朝侯は当伊豆神社を崇敬した。当時、頼朝と政子が恋を語らったのがこの境内であり、当社で二人はむすばれ、伊豆山の神様の力により鎌倉に幕府を開き篤い崇敬を当社に寄せました。とあります。
  父の北条時政に結婚を反対された北条政子。頼朝が彼女と密かに会ったのはこの神社です。政子が境内のナギの木の葉を鏡の下に敷いて愛を祈ったことから、コンパクトの中などにこの葉を入れておけば、良縁に恵まれとか。良縁に恵まれたい方はぜひお参りしてはいかがですか。
| 歴史をひもとく | 19:29 | comments(0) | - |
歴史をひもとく【1】 源 頼朝 配流の地 「蛭ヶ小島」
蛭ヶ小島
  蛭ヶ小島(ひるがこじま)の石碑
蛭ヶ島の夫婦(ふたり)像
  平成15年秋に建立された 「蛭ヶ島の夫婦(ふたり)」 の像です。
治承元年(1177)源頼朝(31才)北条政子(21才)の二人はこの地でむすばれます。日本史上にその名を残す二人の若き日の姿です。
蛭ヶ小島茶屋
  平成18年4月1日に開業したばかりの 「蛭ヶ小島茶屋」 です。この茶屋は、木造建築業を目指す伊豆職業訓練校の生徒が、講師である地元の大工さんの指導のもと、授業の教材として建築されたものです。

  静岡県やお隣の神奈川県には色々な歴史にかかわる史跡・社寺、催しなどが数多くあります。それらを四季折々に訪ねて掲示したいと思っています。
  第1回目は静岡県伊豆の市四日町にあります源頼朝 配流の地 「蛭ヶ小島」 です。「蛭ヶ島」 ともいいます。頼朝は平治の乱後に捕らえられ、永暦元年(1160)14才でこの地に流されました。治承4年(1180)34才で旗揚げするまで20年間を過ごした地です。また頼朝が政子と出会った地でもあります。
  歴史を偲んだあとは 「蛭ヶ小島茶屋」 で地元シルバーの方が入れて下さる美味しい緑茶無料サービスでくつろいでください。
| 歴史をひもとく | 19:28 | comments(0) | - |
修善寺 虹の郷 シャクナゲがきれいです。
シャクナゲがもう直ぐ満開です。
もう直ぐ満開のシャクナゲです。
白色がきれいなシャクナゲです。
白色がきれいなシャクナゲです。
真っ赤なシャクナゲです。
真っ赤なシャクナゲです。
気品のあるシャクナゲです。
気品のあるシャクナゲです。この色が一番人気があります。
気品のあるシャクナゲです。
心和むシャクナゲです。

  修善寺・虹の郷、今回のシャクナゲ撮影が4月17日早咲きのシャクナゲでしたので、今の時期が一番きれいなシャクナゲを楽しめます。
  シャクナゲには色々な品種があります。たとえばクリスマス・チアー、ネリアーブ、ホソバシャクナゲ、アマギシャクナゲ、タイヨウ、ジン・マリー・ドモンタギューなどなど覚えるのが大変です。総じて 「シャクナゲ・石楠花」 としました。

【ミニ知識】
  「石楠花」 を県花にしているのは滋賀県です。福島県は 「根本石楠花」 を県花にしています。海外ではネパールの国花が 「シャクナゲ」 です。
| シャクナゲの花 | 19:20 | comments(4) | - |
修善寺 虹の郷 シャクナゲがきれいです。
シャクナゲです。
色鮮やかなシャクナゲです。
シャクナゲです。
6分咲きのシャクナゲです。
シャクナゲです。
もう直ぐで満開になります。
満開のシャクナゲです。
満開のシャクナゲです。

  シャクナゲを漢字で書くと 「石楠花」 となります。ツツジ科の低木数種をいう。ツツジ類と同属ですが、葉は常緑、厚い革質で光沢があります。花は枝の端に頂生した花芽から十数個散形状に咲きます。

  シャクナゲの花言葉・・・「威厳」 「警戒」 「危険」 「荘厳」

| シャクナゲの花 | 19:20 | comments(0) | - |
色々な花が咲いています。
クリスマスローズです。
  クリスマス ローズです。 キンポウゲ科の多年草。 南ヨーロッパ原産。 冬、白色の大きな花をつける。 同属に約20種。
  花言葉・・・不安を取り除いてください・スキャンダル・追憶・中傷・慰め
水仙です。
  変わった形の水仙が咲いていました。ラッパ水仙の仲間でしょうか?
ウラシマソウです。
  黄色のカタクリの中に、頭を出したウラシマソウ(浦島草)だと思います。花のように見える部分から浦島太郎の釣り竿に見立てた長いひも状の突出物が出れば間違いありません。色や形がどうも蛇を連想させられるので好きになれません。

  御殿場・秩父宮記念公園には色々な花や植物を観察することができます。四季折々楽しめます。特に秋の紅葉も素晴らしいのことです。
| 花の写真 | 19:02 | comments(0) | - |
気品のある桜 『スザク・朱雀』 がきれいです。
桜 『朱雀』です。
桜 『朱雀』です。
  由緒ある桜でしょうか、看板に Prunus lannesiana Wilson ‘Shujaku’
サクラ ‘スザク’ と銘が書いてありました。 バラ科 サクラ属 <朱雀> サトザクラの園芸品種 苞が小さい 小花柄が細く長い 花が淡紅紫色
満開の桜です。
園内の桜が満開です。

  御殿場・秩父宮記念公園の桜がきれいでした。サクラ‘スザク’は気品があり、淡いほのかなピンク色が心を和ませます。
| 花の写真 | 19:23 | comments(0) | - |
色鮮やかなチューリップです。
色鮮やかなチューリップです。
色鮮やかなチューリップです。ピンク色がきれいです。
色鮮やかなチューリップです。
色鮮やかなチューリップです。暖かみのある色です。
色鮮やかなチューリップです。
色鮮やかなチューリップです。色取りどりできれいです。
黄色が鮮やかなチューリップです。
黄色が鮮やかなチューリップです。

  御殿場市・秩父宮記念公園で黄色いカタクリと共に色鮮やかなチューリップが咲いていました。この公園は色々な花を観賞することができます。花をカメラに収めたり、花をバックに記念写真を撮ったり皆さん楽しんでおられます。大人が楽しめる癒し系スポットです。鑑賞に疲れたら休憩所で無料のお茶が用意されています。

  チューリップはユリ科の球根植物です。中央アジア原産。オランダで改良が進められ、花の色や形など園芸品種はきわめて多い。

  チューリップの花言葉(花言葉事典より引用)
   「博愛」 「思いやり」 「名声」 「恋の宣言」
   (赤)・・・「愛の告白」
   (黄)・・・「実らぬ恋」
   (紫)・・・「不滅の愛」
   (白)・・・「長く待ちしました」「失恋」
   (斑入り)・・・「美しい目」
| 花の写真 | 19:31 | comments(0) | - |
珍しい 「黄色いカタクリ」 がきれいです。
黄色いカタクリです。
珍しい黄色い カタクリ 「セイヨウカタクリ」 です。
黄色いカタクリです。
黄色いカタクリのアップです。
黄色いカタクリです。
黄色いカタクリのアップです。
黄色いカタクリの群生です。
群生している黄色いカタクリです。約二千五百株が植えられています。
日本のかたくりです。
これが日本の 「カタクリ」 です。

  今朝(4/22)の静岡新聞で紹介された御殿場・秩父宮記念公園の珍しい黄色い 「セイヨウカタクリ」 を撮影してきました。初めて見る黄色いカタクリに感動しました。公園内のカタクリは北米、欧州原産の 「セイヨウカタクリ」 です。4月中は楽しめます。
  別の場所に質素に咲いている日本のカタクリと比較してください。見慣れている日本のカタクリが清楚で私は好きです。

  カタクリはユリ科の多年草です。山野に自生。早春に2葉を出す。葉は厚くて淡緑色、表面に紫斑がある。春早く、長い花柄を出し、紅紫色6弁の美花を開く。花被片は外曲反転し、下向きに咲く。地下茎は多肉・白色棍棒状で澱粉を貯える。(広辞苑)
  花が咲くまでに7〜8年かかるそうです。球根から 「片栗粉」 が作られますが、現在市販の 「片栗粉」 は、ほとんどジャガイモで作られています。

  カタクリの花言葉・・・「初恋」 「嫉妬」 「寂しさにたえる」


| 花の写真 | 19:28 | comments(0) | - |
修善寺 虹の郷 シャクナゲがきれいです。  
シャクナゲです。
満開のシャクナゲです。
シャクナゲです。
淡いピンク色が清楚な感じでいいものです。
シャクナゲです。
ひっそりと樹木の下で咲いているシャクナゲです。

  伊豆市にあります 「修善寺 虹の郷」 でシャクナゲを撮影してきました。今は早咲きのシャクナゲがきれいです。ここの「虹の郷」にはよく撮影に出かけます。とくにこの時期はシャクナゲがきれいです。
  昭和52年に「修善寺しゃくなげの森」として開園、現在150種2100本のシャクナゲが4月から5月にかけて色鮮やかな花を咲かせます。
| シャクナゲの花 | 19:07 | comments(0) | - |
このページの先頭へ