質素な写真展示室

富士の裾野で、美しい日本の風景・お祭りや花などの写真を展示します。

CALENDAR
S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES
RECENT COMMENT
  • 大阪名所めぐり その14 大阪城天守閣からの眺望
    三橋栄香 (02/25)
  • 大阪名所めぐり その14 大阪城天守閣からの眺望
    大阪城 (02/25)
  • 東京名所めぐり 柴又界隈 その4 帝釈天 瑞龍松
    北脇健慈 (01/02)
  • 東京名所めぐり 柴又界隈 その4 帝釈天 瑞龍松
    柴又帝釈天 (01/02)
  • 青森の旅 その27 弘前市(7) 弘前公園(3) 東門、亀石
    上杉裕世 (12/10)
  • 青森の旅 その27 弘前市(7) 弘前公園(3) 東門、亀石
    弘前城 (12/10)
  • 三島・楽寿園 菊まつり 中尊寺金色堂
    田中もえぎ (11/06)
  • 青森の旅 その28 弘前市(8) 弘前公園(4) 弘前城 石垣修理
    多田裕計 (11/05)
  • 青森の旅 その28 弘前市(8) 弘前公園(4) 弘前城 石垣修理
    弘前城 (11/05)
  • 見てください!! 雄大な富士山です。
    大森政輔 (08/10)
LINKS
PROFILE
<< 秋田の旅 その62 小坂(2) 和井内貞行翁像・康楽館 | main | 秋田の旅 その64 小坂(4) 明治百年通り >>
秋田の旅 その63 小坂(3) 康楽館 館内
小坂-25
康楽館 館内売店
小坂-26
 認定 地域活性化に役立つ近代化産業遺産 有数の金属供給源として近代化に貢献した東北地方の鉱業の歩みを物語る近代化産業遺産群 康楽館 地域活性化に役立つ近代化産業遺産としてここに認定する 平成19年11月30日
小坂-27
2階から見た舞台
小坂-28
天井の照明
小坂-29
切穴(すっぽん)
小坂-30 小坂-31
回り舞台
小坂-32
 奈落(ならく) 物事のどん底に至ることを『奈落の底』といい、これが転じて花道の床下で薄暗く、じめじめしていた地下を「奈落」と呼ぶようになりました。康楽館では、「回り舞台」のろくろ仕掛けを四ヵ所の力で人力により動かしています。
小坂-33
下記本文に記す
小坂-34
小坂-35
小坂-36
康楽館

JUGEMテーマ:写真

 康楽館 建設年;明治43年【1910】 寄贈者;同和鉱業株式会社 建築構造;木造2階建・洋小屋 切妻造・銅板葺
 康楽館は、小坂鉱山を経営した藤田組により、明治43年鉱山従業員の厚生施設として建設された。正面のイギリス下見板張の外壁と装飾、客席部の天井に洋風意匠が見られるが、花道、回り舞台など江戸期に成立した芝居小屋の形式を伝える和様折衷の様式を持つ。
 昭和60年2月、同和鉱業(株)から小坂町へ譲渡されたのを機に修復が加えられ、昭和61年7月、現役の芝居小屋として改めて開館した。 康楽館は、近代の芝居小屋のうち、優れた洋風意匠を取り入れた現存最古のものとして歴史的価値が高く、小坂鉱山と鉱山町・小坂の繁栄を物語る遺構として貴重である。
| 秋田の旅 | 19:00 | comments(0) | - |









このページの先頭へ