質素な写真展示室

富士の裾野で、美しい日本の風景・お祭りや花などの写真を展示します。

CALENDAR
S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES
RECENT COMMENT
  • 大阪名所めぐり その14 大阪城天守閣からの眺望
    三橋栄香 (02/25)
  • 大阪名所めぐり その14 大阪城天守閣からの眺望
    大阪城 (02/25)
  • 東京名所めぐり 柴又界隈 その4 帝釈天 瑞龍松
    北脇健慈 (01/02)
  • 東京名所めぐり 柴又界隈 その4 帝釈天 瑞龍松
    柴又帝釈天 (01/02)
  • 青森の旅 その27 弘前市(7) 弘前公園(3) 東門、亀石
    上杉裕世 (12/10)
  • 青森の旅 その27 弘前市(7) 弘前公園(3) 東門、亀石
    弘前城 (12/10)
  • 三島・楽寿園 菊まつり 中尊寺金色堂
    田中もえぎ (11/06)
  • 青森の旅 その28 弘前市(8) 弘前公園(4) 弘前城 石垣修理
    多田裕計 (11/05)
  • 青森の旅 その28 弘前市(8) 弘前公園(4) 弘前城 石垣修理
    弘前城 (11/05)
  • 見てください!! 雄大な富士山です。
    大森政輔 (08/10)
LINKS
PROFILE
<< バスツアー豊洲市場&柴又帝釈天 その3 帝釈天参道 | main | バスツアー豊洲市場&柴又帝釈天 その5 寅さん記念館 >>
バスツアー豊洲市場&柴又帝釈天 その4 柴又帝釈天
帝釈天-1
帝釈天-2
 柴又帝釈天 二天門 明治29年(1896年)の建立。入母屋造瓦葺の楼門(2階建て門)で、屋根には唐破風と千鳥破風を付す。柱上の貫などには浮き彫りの装飾彫刻を施す。初層左右には四天王のうちの増長天および広目天の二天を安置し、門の名はこれに由来する。二天像は平安時代の作とされ、門の建立時に同じ日蓮宗の妙国寺(大阪府堺市)から寄贈されたものです。 
帝釈天-3
帝釈天境内案内図
帝釈天-4
 二天門を入った正面に位置する「帝釈堂」。手前の拝殿と奥の内殿から成り、ともに入母屋造瓦葺で、拝殿屋根には唐破風と大ぶりの千鳥破風を付す。内殿は大正4年(1915年)、拝殿は昭和4年(1929年)の完成。内殿には帝釈天の板本尊を安置し、左右に四天王のうち持国天と多聞天(毘沙門天)を安置する。内殿外側には全面に浮き彫りの装飾彫刻が施されています。
帝釈天-5
大鐘楼
帝釈天-6
葛飾区登録有形文化財
帝釈天-7
帝釈天-8
彫刻ギャラリー
帝釈天-9
遂渓園(すいけいえん)入口
帝釈天-11
帝釈天-12
横山大観筆 群猿遊戯図(彫刻下絵)
帝釈天-10
帝釈天-13
 大客殿前に広がる池泉式庭園で、昭和40年(1965年)、向島の庭師永井楽山の設計によるもの。周囲に設けられた屋根付きの廊下から見ることができます。

JUGEMテーマ:写真

 柴又帝釈天(しばまたたいしゃくてん)は、東京都葛飾区柴又七丁目にある日蓮宗の寺院。正式名称は経栄山 題経寺(きょうえいざん だいきょうじ)です。400年近い歴史を持つ帝釈天は、日蓮上人が自ら刻んだ帝釈天の板仏が本尊となっており、江戸時代から帝釈天の名で庶民に親しまれています。
| ツアー豊洲市場 | 19:25 | comments(1) | - |
柴又帝釈天
| 柴又帝釈天 | 2019/07/31 7:16 AM |









このページの先頭へ