質素な写真展示室

富士の裾野で、美しい日本の風景・お祭りや花などの写真を展示します。

CALENDAR
S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES
RECENT COMMENT
  • 大阪名所めぐり その14 大阪城天守閣からの眺望
    三橋栄香 (02/25)
  • 大阪名所めぐり その14 大阪城天守閣からの眺望
    大阪城 (02/25)
  • 東京名所めぐり 柴又界隈 その4 帝釈天 瑞龍松
    北脇健慈 (01/02)
  • 東京名所めぐり 柴又界隈 その4 帝釈天 瑞龍松
    柴又帝釈天 (01/02)
  • 青森の旅 その27 弘前市(7) 弘前公園(3) 東門、亀石
    上杉裕世 (12/10)
  • 青森の旅 その27 弘前市(7) 弘前公園(3) 東門、亀石
    弘前城 (12/10)
  • 三島・楽寿園 菊まつり 中尊寺金色堂
    田中もえぎ (11/06)
  • 青森の旅 その28 弘前市(8) 弘前公園(4) 弘前城 石垣修理
    多田裕計 (11/05)
  • 青森の旅 その28 弘前市(8) 弘前公園(4) 弘前城 石垣修理
    弘前城 (11/05)
  • 見てください!! 雄大な富士山です。
    大森政輔 (08/10)
LINKS
PROFILE
<< 和歌山の旅 その50 和歌浦散策 養翠園(2) | main | 和歌山の旅 その52 紀伊風土記の丘(1) 古民家 >>
和歌山の旅 その51 和歌浦散策 番所庭園
番所庭園-1
番所庭園-2
和歌山市雑賀崎にある「番所庭園;ばんどこていえん」。
番所庭園-3
きれいに整備された園内、黒松が見事です。
番所庭園-4
番所庭園-5
園内から見る雑賀崎の美しい景観、小さく見える灯台は「雑賀崎観光灯台」。
番所庭園-6
ここは、元番所台場遺跡。
番所庭園-7
現在は、大芝生と松の海洋公園、芝生に“ようこそ”の文字。
番所庭園-9
番所庭園-10
 万葉歌碑(藤原卿 巻7-1194)
 紀の国の 狭日鹿(さひか)の浦に 出(い)で見れば 海人(あま)の燈火(ともしび) 波の間(ま)ゆ 見ゆ
 
 雑賀の浦 こんにち「雑賀;さいか」といえば、いっぱんに新和歌浦西方突出の雑賀崎を思うようだが、「雑賀」の地は、和歌山市街の南部、天神山北方の西浜、関戸から宇須・打越・塩屋にかけての一帯をいうもので、万葉の「狭日鹿乃浦」もこの地西方、西浜から雑賀崎にかけての海をいうものであろう。
 こんにちは水軒西方は広く埋め立てられ、大貯木場と和歌山南港になっていて、とうてい想像もつかないだろうが、かっての海を思えば、波の間に見えかくれする、めずらしい海人の燈火への心ひかれも、描かれなくはない。万葉の「雑賀野」は天神山から秋葉山にかけての平野部を称したものであろう。
番所庭園-8
 万葉ゆかりの地 黒船の見張り番所の跡 元番所お台場の跡 番所庭園
1.万葉時代神亀元年(724年)10月に、聖武天皇が大和の都から、お供の公家・宮廷人達と、和歌の浦に行幸されました折、藤原卿がここ番所庭園の北側に広がる海「雑賀の浦」の漁火を見て、詠まれたと言われている上記歌は、あまりにも有名です。昭和52年に、宇治田省三和歌山市長は、犬養孝大阪大学名誉教授に、市域を詠んだ万葉歌十首と、その故地十箇所を選んで頂き、そこにその歌板と歌碑を建立しました。「雑賀の浦」の歌板と歌碑は、犬養先生が近辺各所を歩かれて決められた園内に今も大切に管理され建っています。
2.番所庭園のあるここは、地図にも出ている様に「番所の鼻」と言い、平坦で海に長く突き出た地形で、紀州藩は海の防備見張りのため遠見番所を設けました。藩領の長い海岸線十数ヶ所に番所がありましたが、ここはその中でも和歌山城に最も近い番所として、狼煙場と共に重要な所でした。其の後、遠見番所は鷹の巣山頂へ移転したので、ここは「元番所」と呼ばれています。
3.米国ペリーの来航(嘉永6年 1853年)を機に、紀州藩も本格的に海防に取り組み始めました。翌年安政元年(1854)に家老三浦長門守御持場「元番所お台場」が当庭園内大芝生の辺りに構築されました。紀州藩から出された異船記(和歌山県立図書館蔵書)には、この「元番所お台場」全体の鳥瞰絵図や大砲・鉄砲・人員の配置などが詳細に記載されています。
4.ここ番所庭園は、和歌山市万葉めぐりコースです。また瀬戸内海国立公園特別地区にも指定された国の代表的景勝地です。特に同国立公園中の景勝地50ヶ所にも選ばれています。また、珍しい紀州青石(緑泥片岩)の海岸美も、ごゆっくりと、お楽しみください。
番所庭園-11
景観説明図
番所庭園-12
展望台から見る双子島。右;大島(男島)、左;中之島(女島)。
番所庭園-13
大芝生が美しい「番所庭園」の全景。

JUGEMテーマ:写真


 国指定名勝元紀州徳川家庭園・養翠園を撮影後、和歌浦散策の最後は、万葉ゆかりの地・黒船の見張り番所の跡・元番所お台場の跡「番所庭園」です。海のない平城京(現在の奈良県)に住む万葉貴族にとって、温暖で雄大な和歌浦の風景は心浮き立つ憧れだったのです。
 紀三井寺から始まった和歌浦散策、玉津島神社、妹背山、不老橋、紀州東照宮、和歌浦天満宮、蓬莱岩、養翠園、そして番所庭園などなど、和歌山屈指の絶景の数々を堪能しました。お勧めの散策コースです。
| 和歌山の旅 | 19:35 | comments(2) | - |
元気に毎日を過ごしています。
今年も残り少なくなりました。
今年最後の旅として11/24に京都の紅葉を撮影する予定です。
後日、写真展示しますので見て下さい。
寒い冬がやってきます。お互い体に気を付けましょう。
| miya | 2016/11/14 5:25 PM |
元気にご活躍のご様子、嬉しく思います。何時も素晴らしい写真を見せて下さり有難うございます。今年も残り少なく寒くなって来ましたがお身体に気を付けてお過ごし下さい。
| k-matsui | 2016/11/11 3:28 PM |









このページの先頭へ