質素な写真展示室

富士の裾野で、美しい日本の風景・お祭りや花などの写真を展示します。

CALENDAR
S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES
RECENT COMMENT
  • 大阪名所めぐり その14 大阪城天守閣からの眺望
    三橋栄香 (02/25)
  • 大阪名所めぐり その14 大阪城天守閣からの眺望
    大阪城 (02/25)
  • 東京名所めぐり 柴又界隈 その4 帝釈天 瑞龍松
    北脇健慈 (01/02)
  • 東京名所めぐり 柴又界隈 その4 帝釈天 瑞龍松
    柴又帝釈天 (01/02)
  • 青森の旅 その27 弘前市(7) 弘前公園(3) 東門、亀石
    上杉裕世 (12/10)
  • 青森の旅 その27 弘前市(7) 弘前公園(3) 東門、亀石
    弘前城 (12/10)
  • 三島・楽寿園 菊まつり 中尊寺金色堂
    田中もえぎ (11/06)
  • 青森の旅 その28 弘前市(8) 弘前公園(4) 弘前城 石垣修理
    多田裕計 (11/05)
  • 青森の旅 その28 弘前市(8) 弘前公園(4) 弘前城 石垣修理
    弘前城 (11/05)
  • 見てください!! 雄大な富士山です。
    大森政輔 (08/10)
LINKS
PROFILE
戸隠歩道パワースポットウォーク その4(完) 戸隠神社・奥社
戸隠神社-1
戸隠神社奥社の参拝に列ができています。  少しの間、小雨がぱらつく山の天気。
戸隠神社-2
戸隠神社奥社、祭神は天手力雄命(あまのたぢからおのみこと)。日本神話にある、天照大神が岩屋にお隠れになった時、無双の神力をもって、天の岩戸をお開きになった天手力雄命を戸隠山の麓に奉斎した事に始まります。戸隠神社の御本社として全国に海運、心願成就、五穀豊穣、スポーツ必勝などの御神徳が広宣され多くの崇敬者gた登拝されます。
戸隠神社-3
奥社境内には数多くの絵馬が奉納されています。
戸隠神社-4
奥社境内からは、境内全体が一望できます。
戸隠神社-5
奥社の下にある、九頭龍社(くずりゅうしゃ)。 全国的にも珍しい 「虫歯の神様」 です。
戸隠神社-6
祭神は九頭龍大神(くずりゅうのおおかみ)。
戸隠神社-7
戸隠神社-8
 地主の神で御鎮座年代古く天岩戸が化成したと謂われる戸隠山の守護神として神代の岩戸隠れの変に御功績をたてました本社の御祭神である天手力雄命を当山にお迎えした大神で水分神 水口神 五穀豊熟 魔除けの神 虫歯の神 縁結びの神として 御霊験あらたかに国民の多幸弥栄の上に高大なる御神徳を恵み給う大神です。
戸隠神社-9
社務所 神官が毎日交代で宿直し早朝の熟饌を供えての日供祭をはじめ諸祈祷を奉仕する。 霊験あらたかなお守り、お札と共に神官が一人ひとりに祝詞を上げてひく 「おみくじ」 も人気があります。
戸隠神社-10
奥社・九頭龍社の階段入口には、狛犬が鎮座しています。
戸隠神社-11
境内に流れ落ちる小さな滝。
戸隠神社-12
境内にある 「戸隠神社」 と刻まれた石碑です。
神社参道-1
奥社・九頭龍社の参拝を終え、同じ杉林の参道を大鳥居まで下ります。
神社参道-2
参道にそって渓谷があり、清らかな水が流れています。
神社参道-3
自然のまヽの草原が、新緑できれいです。
神社参道-4
戸隠神社奥社社叢(しゃそう)は、長野県天然記念物に指定されています。
神社参道-5
隋神門(ずいしんもん)まで下りてきました。 門越しに見る杉並木が壮観です。
神社参道-6
苔むした燈籠が絵になります。
マンホール
参道入り口で見つけたマンホール、戸隠山、白樺、野鳥(シジュウカラ?)がデザインされています。
水芭蕉
今の時期(5月下旬)、大鳥居の近辺に、自生する水芭蕉が咲いています。
JUGEMテーマ:写真

 戸隠古道パワースポットウォーク、樹齢400年以上の杉並木に感動しながら歩く4km、ゆっくりの2時間30分でした。 静岡県裾野から往復約700Kmのバスの旅 、価値あるツアーでした。(完)
| 戸隠古道ウォーク | 20:57 | comments(0) | - |
戸隠古道パワースポットウォーク その3 戸隠神社参道を歩く
戸隠古道-1
戸隠神社参道、天に向かってそそり立つ杉並木に感動します。
戸隠古道-2
この辺り一帯は、奥社院坊跡です。
戸隠古道-3
静かな杉並木の参道を歩きます。
戸隠古道-4
がっしりと大地に根を下ろす杉の巨木からパワーをもらいます。
戸隠古道-5
戸隠古道-6
戸隠古道-7
倒木の古株も、美しい自然美を成しています。
戸隠古道-8
参道のパワースポットに合掌。
戸隠古道-9
奥社まで真っ直ぐに伸びる参道。
戸隠古道-10
参道脇に 「宝篋印塔;ほうきょういんとう」 入口の標識が立っています。 宝篋印塔とは宝篋印陀羅尼を納める塔(広辞苑より)。
戸隠古道-11
参道には、苔むした石垣が遺されています。
戸隠古道-12
神秘的な雰囲気が漂う聖地です。
戸隠古道-13
戸隠古道-14
この辺りはゆるやかな上りで、参道も整備されています。
戸隠古道-15
杉並木が終わった参道の右奥のポッカリ空いた草原は、大講堂屋敷跡です。
戸隠古道-16
承徳2年(1098)に建てられと伝わる講堂跡です。遺された礎石を調査した結果、間口13間半(約25m)、奥行7間半(約13.5m)の建物だったことが分かりました。修験道の隆盛期には、多くの修験者が集い、日々修行に励んでいたことでしょう。
戸隠古道-17
参道の横に建つ 「飯綱社;いいづなしゃ」。
戸隠古道-18
参道脇のパワースポットを撮影しながら、奥社へ向かいます。
戸隠古道-19
これよりかなり急な石段を上ります。
戸隠古道-20
左手に御神木を見ながら先へ進みます。
戸隠古道-21
右手にはお地蔵さんが祀られています。
戸隠古道-22
石段最後の上り、戸隠神社の社務所が見えてきました。
JUGEMテーマ:写真

 隋神門をくぐり、樹齢400年以上の杉並木が続く静かな参道をウォークします。 参道脇には、平安から明治まで続いた本院十二坊を偲ぶ苔むした石垣が残っています。 杉並木の参道を少し歩いた左手の奥には、宝篋印塔を祀った不思議な空間が開け、その先に観音堂跡があります。 鎌倉時代、戸隠山で修行した臨済宗の高僧法燈国師のお母さんの供養塔と云われています。 法燈国師は、お母さんが戸隠の観音堂に祈願して授かった子だからです。(奥社参拝マップより)
| 戸隠古道ウォーク | 20:00 | comments(0) | - |
戸隠古道パワースポットウォーク その2 戸隠古道 杉並木
大鳥居
戸隠神社 大鳥居 戸隠古道パワースポットウォークのスタートです。 鳥居前の掲示板には次のように書かれています。 
 長野県史跡 戸隠神社信仰遺跡 昭和54年3月22日指定
 戸隠神社は、奥社・中社・宝幸社の三社からなっている。 平安時代から修験道が行われ、日本有数の霊地として知られていた。 縁起によると学問行者が修験を始めた年代を嘉祥2年(849)頃としていて、これが戸隠寺(奥院)の起源となったという。 その後200余年を経て康平元年(1058)に宝幸院が、さらに寛治元年(1087)に中院が開かれたという。 明治の初めの、神仏分離により、寺を廃し、奥院・中院・宝幸院をそれぞれ奥社・中社・宝光社と名称を改めた。
 中世には、戸隠山は、武田、上杉の争乱に巻き込まれ、甲越両軍の戦略によって絶えず危機に脅かされたので、三院の衆徒らは、一時、大日方氏の領内水内郡小川の筏(いかだ)が峰(現小川村)に移り、約30年の歳月をここで送った後に戸隠山に帰った。 修験の山の旧態がなおよく保存されている奥社・中社・宝光社及び筏が峰三院跡(奥院跡・中院跡・宝光院跡)が史蹟指定となっている。
 なお、奥社・中社附近の考古学調査は昭和38年(1963)から昭和40年(1965)にかけての戸隠総合学術調査の一環として行われ、講堂跡をはじめ数々の遺構などが明らかにされている。    長野県教育委員会
苔むした祠
大鳥居の直ぐ近くに苔むした祠があります。 「一龕龍王祠;いっかんりゅうおうし」
参道-1
緑のパワーを浴びながら、奥社まで2kmのウォークを楽しみます。
参道-2
参道の道端には 「二輪草」 の群生が参拝者を楽しませてくれます。
可憐に咲く二輪草
清楚で可憐に咲く 「二輪草」、好きな花です。
苔がきれい
樹木の幹に苔がきれいです。
案内板-1
奥社まで1400mの案内板。
参道-3
この辺りから巨木の杉が見えてきます。
狛犬
参道の両側に、神社の魔よけ 「狛犬;こまいぬ」 が鎮座しています。
案内板-2
奥社参道の杉並木の案内板。
随神門-1
出発してから18分、1kmの所に 「随神門;ずいしんもん」 があります。
隋神門-2
隋神門-3
かっては仁王像が祀られていましたが、現在は武者が置かれています。
杉並木-1
「隋神門」 をくぐると目の前に樹齢400年以上の杉並木が続きます。
杉並木-2
見事な杉並木に圧倒されます。
JUGEMテーマ:写真

 今回のツアーは、読売旅行各社からバス12台・458名の参加です。 それ以外からも観光バスや一般の参拝者も加わり、参道は大変な賑わいをみせます。 今、静かな人気の観光スポットです。 参拝の楽しみの一つに隋神門の先、樹齢400年以上の杉並木が続く静かな参道です。 筆者もこの杉並木の参道を撮影したくツアーに参加しました。 日本の美しい風景がここにもあります。
| 戸隠古道ウォーク | 19:12 | comments(0) | - |
戸隠古道パワースポットウォーク その1 美しい風景
朝霧高原-1
車窓から見る朝霧高原の美しい風景です。
朝霧高原-2
朝霧高原-3
雲が山の裾野まで下りた、幻想的な美しい風景です。
朝霧高原-4
Am8:30 道の駅 朝霧高原に到着、新緑がきれいです。
朝霧高原-5
ツツジも草原の中できれいでした。
朝霧高原-6
雨上がりの満開のツツジの花です。
精進湖
富士五胡の一つで、最も小さい 「精進湖」。 山には雲が低く下りています。
諏訪湖SA-1
諏訪湖SAからの 「諏訪湖」 の風景。
諏訪湖SA-2
諏訪湖SA-3
SAでは、藤の花も見頃を迎えています。
黒姫野尻湖PA-1
黒姫野尻湖PA-2
休憩地、黒姫野尻湖PAにある 「ナウマンゾウ」 の銅像です。
車窓の風景
車窓から見る雪の残る山の風景、快適なバスの旅です。
戸隠古道-1
12:35 本ツアーの目的地 「戸隠古道」 に到着しました。
戸隠古道-2
奥社前食堂 「なおすけ」、ここが今回の戸隠古道パワースポットウォークの出発点。
戸隠古道-3
奥社前食堂の横を、清らかな小川が流れています。 鳥居前を流れているため 「鳥居川」 と呼ばれ、澄み切った岩清水には岩魚や山椒魚の泳ぐ姿が映っています。 この川の水は、戸隠地区側にではなく北側の信濃町方面へ向かって流れていくため、「逆川」 とも呼ばれています。
JUGEMテーマ:写真

 昨日(5/28)、出発時 台風2号の影響を受け、雨の中を読売旅行のツアー 「戸隠古道パワースポットウォーク」  へ夫婦で参加してきました。 心配した雨もツアー途中で上がり、無事戸隠古道を歩いてきました。 ツアーで撮影しました撮り立ての写真を4回に分けて展示しますので見て下さい。
| 戸隠古道ウォーク | 20:38 | comments(0) | - |
このページの先頭へ