質素な写真展示室

富士の裾野で、美しい日本の風景・お祭りや花などの写真を展示します。

CALENDAR
S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES
RECENT COMMENT
  • 大阪名所めぐり その14 大阪城天守閣からの眺望
    三橋栄香 (02/25)
  • 大阪名所めぐり その14 大阪城天守閣からの眺望
    大阪城 (02/25)
  • 東京名所めぐり 柴又界隈 その4 帝釈天 瑞龍松
    北脇健慈 (01/02)
  • 東京名所めぐり 柴又界隈 その4 帝釈天 瑞龍松
    柴又帝釈天 (01/02)
  • 青森の旅 その27 弘前市(7) 弘前公園(3) 東門、亀石
    上杉裕世 (12/10)
  • 青森の旅 その27 弘前市(7) 弘前公園(3) 東門、亀石
    弘前城 (12/10)
  • 三島・楽寿園 菊まつり 中尊寺金色堂
    田中もえぎ (11/06)
  • 青森の旅 その28 弘前市(8) 弘前公園(4) 弘前城 石垣修理
    多田裕計 (11/05)
  • 青森の旅 その28 弘前市(8) 弘前公園(4) 弘前城 石垣修理
    弘前城 (11/05)
  • 見てください!! 雄大な富士山です。
    大森政輔 (08/10)
LINKS
PROFILE
東京再発見の旅 その6(完) ホテル日航東京
ホテル日航東京-1
お台場にあります 「ホテル日航東京」 でディナーを楽しみます。(2/26撮影)
ホテル日航東京-2
 「ホテル日航東京」 に到着のツアーバス。
ホテル日航東京-3
「ホテル日航東京」 の玄関入口です。
ホテル日航東京-4
ホテル日航東京-5
ホテル1F フロア、大きな柱が並びます。
ホテル日航東京-6
ホテル日航東京-7
ランの花でしょうか、きれいな花に心が癒されます。
ホテル日航東京-8
ツアー一行は、ホテルのレストランで美味しいディナーを満喫!
ホテル日航東京-9
食事の後、ホテル内を撮影! 素敵な階段です。
ホテル日航東京-10
ホテル日航東京-11
ホテル日航東京-12
絵になる豪華なホテルです。
ホテル日航東京-13
窓越しに見える 「レインボーブリッジ」 がきれいです。
ホテル日航東京-14
ホテル屋外フロアから夜景を撮影します。
ホテル日航東京-15
ライトアップされた レインボーブリッジと東京タワー、素晴らしい景観です。
ホテル日航東京-16
豪華なホテルで美味しいディナーと素晴らしい夜景、至福の一時です。
JUGEMテーマ:写真

 3月25日 ツアー 東京再発見!の旅 最後は、お台場にあります 「ホテル日航東京」 でのディナーです。 2月26日の 「はとバス 東京今昔物語」 ツアー で、フジテレビ球形展望室 「はちたま」 の眼下に見た 「ホテル日航東京」、今回はホテルレストランでディナーを楽しんできました。 またホテルから見る夜景のレンボーブリッジは絶景です。 バスツアーで巡る東京再発見の旅、お勧めです(完)

 なお、12/3、4日は絢爛豪華!日本三大曳山祭りの一つ 「秩父夜祭」 撮影のため、ブログ更新はお休みです。 天候が心配です。 撮影出来ましたら写真展示しますので見て下さい。
| 東京再発見の旅 | 19:01 | comments(2) | - |
東京再発見の旅 その5 銀座4丁目
銀座4丁目-1
商業地として日本一地価の高い、東京・銀座4丁目に建つ 「和光ビル」
銀座4丁目-2
銀座4丁目 三愛ビル
銀座4丁目-3
東京銀座4丁目の交差点、車の往来が激しい通りです。
銀座4丁目-4
記念に信号の表示板を撮影
銀座4丁目-5
銀座4丁目-6
銀座ガス灯通り4丁目
銀座4丁目-7
東京メトロ銀座駅
銀座4丁目-8
銀座4丁目-9
ウィンドーのディスプレーがきれいです。
歌舞伎座-1
所在地が銀座4丁目12番15号にある 「歌舞伎座」です。
歌舞伎座-2
歌舞伎座の正面
歌舞伎座-3
歌舞伎座-4
歌舞伎座-5
見納めになるので色々な角度から撮影してきました。
歌舞伎座-6
歌舞伎座さよなら公演の演目です。
歌舞伎座-7
歌舞伎座さよなら公演、あと37日の表示です。(3月25日撮影)
JUGEMテーマ:写真
 
 国会議事堂の見学を終えたツアー一行は、銀座散策にやってきました。 バス ツアーで下車して東京・銀座の散策ができるのは珍しいです。 一度撮影したかった商業地として日本一地価の高い場所、銀座4丁目の交差点、念願が叶いました。 また威容を誇る歌舞伎座、今年の5月から建て直しのため取り壊すとのこと、今回現地にきて初めて知りました。 現在、国登録文化財となっている歌舞伎座を色々な角度から撮影してきました。
| 東京再発見の旅 | 19:30 | comments(0) | - |
東京再発見の旅 その4 国会議事堂・参議院(2)
参議院-1
貴族院の看板。 貴族院とは明治憲法下で、衆議院とともに帝国議会を構成した立法機関。 1890年(明治23)創設。 上院の一種。(広辞苑より)
参議院-2
参議院-3
明治時代、開院式のとき天皇陛下がお座りになった 「御椅子」。
参議院-4
 漢字とカタカナで書かれた 「第1回帝国議会開院式勅語」
 第1回帝国議会は、明治23年(1890年)11月25日に召集され、同月29日に開院式が行われました。 これはその時の明治天皇による勅語の複製です。 後日、両院それぞれから勅語に対する奉答文を奉呈しました。 以後これが帝国議会における開院式の慣例となりました。(説明文より) 
参議院-5
第174回国会(常会)は、1月18日に召集されました。 同日、天皇陛下をお迎えして、参議院本会議場で開会式が行われました。 会期は6月16日までの150日間です。
参議院-6
議員バッチ。 左上;衆議院議員記章、右上;参議院議員記章、下;参議院前議員記章。 前議員記章があることを今回初めて知りました。
参議院-7
分厚い書類は、第171回国会(常会)提出の  「平成21年度一般会計予算」(平成21年度一般会計予算参照書添付) です。
参議院-8
参議院-9
投票箱と木札です。
参議院-10
このドアから見学コースへ、これから先は撮影禁止。 見学コースは参観ロビー→本会議場傍聴席→御休所→貴族室→中央広間→前庭です。 所要時間約1時間程度。
都道府県の木(佐賀)
前庭の都道府県の木、佐賀県のくすのき。
都道府県の木(静岡)
静岡県、きんもくせい。
遊歩道
遊歩道の左右に沖縄から順に北海道まで 「都道府県の木」 が植えられています。
国会議事堂(正面)
見学の最後は、国会議事堂の正面です。(筆者撮影)
JUGEMテーマ:写真
 
 国会議事堂は大正9年(1920)1月着工、17年の歳月をかけて昭和11年(1936)11月に完成。 構造は地上3階(中央部4階、中央塔9階)、地下1階。 鉄骨鉄筋コンクリート造り。 長さ(南北)206.36m、奥行(東西)88.63m、高さ(屋上)20.91m、中央塔65.45m。 敷地の海抜は本館前で26.66mです。

 見学コースは、最初かなり長い階段を上りますが、お年寄りや階段が苦手の方にはエレベーターなどが設置されていますので問題ありません。 国会議事堂は一度は見学したい国の施設です。
| 東京再発見の旅 | 20:08 | comments(0) | - |
東京再発見の旅 その3 国会議事堂・参議院(1)
参議院-1
ここは、国会議事堂・参議院の参観ロビーです。
参議院-2
ロビーで見学時間まで待機します。
参議院-3
ロビーには資料などが展示されており、参議院について色々と勉強ができます。
参議院-4
ロビーに掲示されている写真を撮影してきました。 「国会正面」
参議院-5
「本会議場」、見学時は撮影出来ません。
参議院-6
 「御休所;ごきゅうしょ」 中央広間から中央階段を上がると、天皇陛下の御休所があります。 開会式の当日、陛下はここにお入りになり、両院の議長と副議長がここで陛下にお目にかかります。 「御休所の内装」 この部屋の造作は檜を用い、本漆塗りになっています。 天井から壁、柱、扉、敷物などすべてにわたって当時の建築や工芸の粋を集めたものといわれています。 
参議院-7
 中央広間 中央塔の真下は中央階段に通ずる広間で、2階から6階まで吹き抜けになっています。 窓と天井にはステンドグラスがはめこまれており、床には大理石のモザイクでみごとな模様が描かれています。 天井までの高さは32.62mあり、この空間は、法隆寺の五重の塔がちょうど入る大きさです。 この広間には、議会政治の基礎を築くのに功労のあった三人の銅像が立っています。
(1)板垣退助(いたがきたいすけ 1837〜1919 写真左手前)
  明治の初めに国会の開設を求めて自由民権運動を起こした。 日本で最初の政党
   である自由党の党首をつとめた。
(2)大隈重信(おおくましげのぶ 1838〜1922 写真左奥)
  日本で最初の政党内閣の総理大臣。 立憲改進党の党首として議会政治確立の
  ため活動した。
(3)伊藤博文(いとうひろぶみ 1841〜1909 写真右奥)
  日本で最初の内閣総理大臣。 1889年に発布された大日本帝国憲法の起草を
  中心になって行った。

  尚、写真右手前には台座のみが置かれています。 4人目をだれにするか決められなかったため、将来に持ち越されたといわれています。 「政治に完成はない、未完の象徴」 という意味もあるといわれています。 
参議院-8
国会議事堂の 「夜景」
参議院-9
国会議事堂の模型 議事堂は参議院(右)と衆議院(左)は塔を中心に左右対称です。
参議院-10
第27代 参議院の江田五月(えださつき)議長と山東昭子(さんとうあきこ)福議長
参議院-11
参議院議長 江田五月さんのあいさつ文です。
JUGEMテーマ:写真

 バスツアー東京再発見の旅は、浅草、皇居東御苑を終え、国会議事堂・参議院を見学します。当初の予定では、衆議院を見学する予定でしたが、事情により参議院を見学することになりました。 国会議事堂に入るのは初めての経験です。 ロビー以外は撮影禁止なのでロビーに展示されている貴重な資料や写真などを撮影してきました。 写真に記載しました説明文は全て参議院見学ガイドより引用しました。
| 東京再発見の旅 | 19:40 | comments(0) | - |
東京再発見の旅 その2 皇居東御苑(2)
皇居東御苑-1
小雨が降る中、広大な 「皇居東御苑」 を散策します。
皇居東御苑-2
手入れの行き届いた、きれいな御苑です。
皇居東御苑-3
石垣の模様がきれいです。
皇居東御苑-4
松林と石垣が絵になります。
皇居東御苑-5
花の名は分かりませんが、黄色い花が雨に濡れてきれいでした。
皇居東御苑-6
皇居正門石橋旧飾電燈
皇居東御苑-7
とにかく御苑内は広いです。
皇居東御苑-8
この坂が 「汐見坂」 です。
皇居東御苑-9
 梅林坂・汐見坂間石垣・・・・概要に次のように書かれています。
 皇居内の石垣は、特別史跡 「江戸城跡」 に指定されています。そのうち 「梅林坂・汐見坂間石垣」 修復工事を平成14年7月から平成17年3月にかけて行いました。 修復は、文化財調査を行いながら、石垣を変形前の形状に復元することを目標にしました。 石垣の築造は明暦2年(1656)から始まりましたが、翌年 「明暦の大火」 が発生したために、大きな影響を受けたと思われます。 今回石垣の裏側からは大量の屋根瓦などが出土していました。

 二重櫓(やぐら)
 梅林坂側の石垣角にあった二重屋根の物見櫓。 別名 「汐見太鼓櫓」 とも呼ばれています。 二重櫓部石垣(地上高さ約11m) 内に、瓦破片が約8m弱の厚さで充填されていました。 瓦片はほとんどが焼けて赤く変色したり、熱で溶けていました。

 東照社石垣
 石垣が築造される以前ここには徳川家康を祀った東照社が建てられており、地中部分は東照社の石垣を利用していることがわかりました。 この部分はそのまま再使用しました。
皇居東御苑-10
喧騒の都会からみると、ここは静寂が漂う別世界です。
皇居東御苑-11
松林がきれいな風景です。
皇居東御苑-12
幾何学模様の石垣に歴史を感じます。
JUGEMテーマ:写真

 皇居東御苑は、東京都千代田区の皇居の東側に付属してある広さ約21haの庭園。 当地はかって江戸城の本丸・二の丸・三の丸跡に位置し、少し離れた場所の西の丸を含めた、この範囲のことを江戸城といった。 緑豊かな雑木林に日本庭園や皇室関連の施設、江戸城の遺構などが残されている。 戦後、特別史跡に指定され、1968年10月1日から一般に公開されるようになった。(フリー百科事典・ウィキペディアより)

 広大な皇居東御苑の見学時間が30分しかなく、小雨降るなかカメラを首に下げとりあえず15分で行ける所まで行って引き返す慌ただしい見学でした。 十分な撮影が出来ずほんの一部しか写真展示出来ません。 もう一度時間をかけて散策したいものです。 庭園内の散策は入口で申請すればどなたでも無料で入園できます。 
| 東京再発見の旅 | 19:13 | comments(0) | - |
東京再発見の旅 その1 浅草・浅草寺と皇居東御苑(1)
浅草・浅草寺-1
雨の浅草・浅草寺、しっとりと雨に濡れた五重塔が美しい。
浅草・浅草寺-2
ツアー当日(3月25日)は、雨で肌寒い一日でした。 桜の花も寒そうです。
浅草・浅草寺-3
2分咲きの桜の花、雨に打たれて開花が遅れそう!(3月25日撮影)
浅草・浅草寺-4
浅草・浅草寺の境内を流れる川
皇居東御苑-1
次の観光地は 「皇居東御苑」、大手門より入ります。
皇居東御苑-2
重厚な門構えの 「大手門」、ここから 「皇居東御苑」 に入ります。
皇居東御苑-3
重厚な石垣を見ながら、奥へ入ります。
皇居東御苑-4
皇居東御苑-5
この建物は 「同心番所」 と言います。 同心が江戸城へ登城する大名の供を監視した。 以前はこの番所の前に橋があり、御三家を除くすべての大名・役人はここで乗り物から降りて徒歩で本丸へ登った。(フリー百科事典・ウィキペディアより)
皇居東御苑-6
皇居東御苑-7
「百人番所」 本丸と二の丸に通じる要所である大手三之門の前に設けられた番所です。 鉄砲百人組と呼ばれた、甲賀組、伊賀組、根来組、二十五騎組の4組が昼夜交代で詰めていました。 各組には同心が100人ずつ配置されていました。(案内板より)
皇居東御苑-8
石垣がきれいな皇居東御苑です。
JUGEMテーマ:写真
 2月26日、はとバス・東京今昔物語で一日コースを楽しんだ後、3/25 「東京再発見!」 と題して、銀座・浅草・皇居・国会議事堂を巡るバスツアーがクラブツーリズムで企画され、これに夫婦で参加してきました。 特に楽しみは、皇居東御苑と国会議事堂に関心があります。 「東京再発見の旅」 と題して写真展示しますので見て下さい。
| 東京再発見の旅 | 20:16 | comments(0) | - |
東京再発見の旅 速報!
浅草・浅草寺-1
浅草・浅草寺六角堂前の 「シダレ桜」 が開花しています。
浅草・浅草寺-2
浅草寺・五重の塔が雨に濡れて、一段と美しさを増します
皇居東御苑-1
皇居東御苑に行くには 「大手門」 から入ります。
皇居東御苑-2
お堀では、桜の花とき白鳥が楽しめます。
皇居東御苑-3
東御苑に入りと、江戸城当時の石垣と 「同心番所」 が見えます。
参議院ホール-1
ここは国会議事堂・参議院ホールです。 参議院本会議場見学の順番を待ちます。
参議院ホール-2
参議院本会議場見学入口、「これから先は撮影禁止」 の張り紙です。
国会議事堂
国会議事堂正面です。議事堂内の見学を終えて外へ出ると撮影ができます。
歌舞伎座-1
歌舞伎座の前で、観光バスから降りて銀座の散策を楽しんできました。
歌舞伎座-2
歌舞伎座では 「歌舞伎座さよなら公演」 が行われています。
銀座4丁目交差点-1
銀座4丁目交差点 「三愛ビル」 です。
銀座4丁目交差点-2
同じく銀座4丁目交差点 「和光ビル」 です。
銀座4丁目交差点-3
きれいな和光ビルのディスプレー、さすが東京銀座です。
お台場・ホテル日航東京-1
お台場・ホテル日航東京の入口です。
お台場・ホテル日航東京-2
このフロアで美味しいディナーを頂きました。 窓越しに見えるレインボーブリッジ!
JUGEMテーマ:写真

 昨日(3/25)、バスツアー クラブツーリズム 「東京再発見!!銀座・浅草・皇居・国会議事堂」 に夫婦で参加してきました。 しとしとと雨の降る一日となり、気温も上がらず冬に逆戻りした寒い中、東京を再発見してきました。
 浅草・浅草寺ではシダレ桜が咲いていました。 初めて拝観する皇居東御苑と国会議事堂・参議院では社会科の勉強を。 また雨の降る銀座の散策、そして最後はお台場・ホテル日航東京で美味しいディナーを楽しむ盛りだくさんのツアーでした。 カメラを雨からかばいながら寒さを忘れて撮影してきました。 後日 「東京再発見の旅」 と題して写真展示しますので見て下さい。
| 東京再発見の旅 | 19:01 | comments(0) | - |
このページの先頭へ