質素な写真展示室

富士の裾野で、美しい日本の風景・お祭りや花などの写真を展示します。

CALENDAR
S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES
RECENT COMMENT
  • 大阪名所めぐり その14 大阪城天守閣からの眺望
    三橋栄香 (02/25)
  • 大阪名所めぐり その14 大阪城天守閣からの眺望
    大阪城 (02/25)
  • 東京名所めぐり 柴又界隈 その4 帝釈天 瑞龍松
    北脇健慈 (01/02)
  • 東京名所めぐり 柴又界隈 その4 帝釈天 瑞龍松
    柴又帝釈天 (01/02)
  • 青森の旅 その27 弘前市(7) 弘前公園(3) 東門、亀石
    上杉裕世 (12/10)
  • 青森の旅 その27 弘前市(7) 弘前公園(3) 東門、亀石
    弘前城 (12/10)
  • 三島・楽寿園 菊まつり 中尊寺金色堂
    田中もえぎ (11/06)
  • 青森の旅 その28 弘前市(8) 弘前公園(4) 弘前城 石垣修理
    多田裕計 (11/05)
  • 青森の旅 その28 弘前市(8) 弘前公園(4) 弘前城 石垣修理
    弘前城 (11/05)
  • 見てください!! 雄大な富士山です。
    大森政輔 (08/10)
LINKS
PROFILE
2010 みなみの桜と菜の花まつり その4 みなみの桜編(3) 
観光施設-1
南伊豆観光協会の案内所です。
観光施設-2
日詰遺跡展示館です。
観光施設-3
駐車場もあります。
観光施設-4
ここでは美味しい甘酒が100円で飲めます。
観光施設-5
ここで一休みできます。
観光施設-6
案内所付近に並ぶ露店です。
観光施設-7
足湯もあります。
みなみの桜-1
休憩後、再びきれいな 「みなみの桜」 を撮影。
みなみの桜-2
菜の花
みなみの桜-3
みなみの桜-4
みなみの桜-5
きれいな桜の花や菜の花をアップで撮影。
みなみの桜-6
家族づれで満開の桜を鑑賞する微笑ましい光景です。
みなみの桜-7
きれいに咲く桜を撮影している幸せな二人です。
JUGEMテーマ:写真

 2月25日、「みなみの桜と菜の花まつり」 の素晴らしい景色を撮影することができました。 撮りたかった一面の菜の花畑や満開の桜と菜の花の風景。 平日にも関わらずカメラマンの多いことには驚きました。 皆さんそれぞれにベストポジションで撮影され満足されていました。 南伊豆町での撮影を午前中で終え、午後は伊豆急河津駅で途中下車し河津桜を撮影しました。 次回、河津桜を写真展示しますので見て下さい。
| 南伊豆町観光の旅 | 19:01 | comments(0) | - |
2010 みなみの桜と菜の花まつり その3 みなみの桜編(2)
みなみの桜-1
偶然、まつり会場を周遊する花馬車を発見!!
みなみの桜-2
会場案内の方に花馬車の周遊コースを聞き、みなみの桜を背景に花馬車が写せるポイントで三脚を立て待つこと10分、慎重に撮影したものです。 ちなみに花馬車料金は馬のえさ代として1000円が必要と掲示されていました。
みなみの桜-3
まさかこのような写真が撮れるとは思ってもいませんでした。 ラッキーです。
みなみの桜-4
イベント会場近くに建立されているご婦人の像です。
みなみの桜-5
このポイントが、カメラマンの被写体として一番人気のスポットです。
みなみの桜-6
今回の撮影で撮りたかった一枚の写真。 満開の桜と菜の花がきれいです。
みなみの桜-7
みなみの桜-8
みなみの桜-9
どこまでも続く満開の桜と菜の花の風景です。
みなみの桜-10
みなみの桜-11
この地点もよく雑誌等で紹介される風景。 覆い被さるような桜と菜の花がきれいです。
JUGEMテーマ:写真

 3月10日まで開催さている伊豆半島・南伊豆町 「第12回 みなみの桜と菜の花まつり」 は満開の桜と菜の花が同時に撮影できる貴重な観光地です。 実は筆者も静岡県に在住していますが、いつも河津の桜は撮影するのですが、この南伊豆の桜と菜の花を撮影したのは今回が初めてです。 筆者お勧めの花撮影ポイントになりました。
| 南伊豆町観光の旅 | 19:01 | comments(0) | - |
2010 みなみの桜と菜の花まつり その2 みなみの桜編(1)
出会橋
青野川の支流に架かる 「出会橋」 を渡り 「みなみの桜」 散策コースに入ります。
案内板
青野川のほとりに掲示されている 「散策ガイドマップ」、右側の黄色い部分が菜の花畑、青野川上流約1kmほど散策すると 「みなみの桜」 を見ることができます。
青野川ふるさと公園
この付近一帯は 「青野川ふるさと公園」 です。
みなみの桜-1
程なく行くと満開の 「みなみの桜」 に出会えます。
みなみの桜-2
みなみの桜-3
きれいに咲いている桜の花をアップで撮影、日が当ってきれいでした。
加畑賀茂神社-1
途中にある 「加畑賀茂神社」 です。
加畑賀茂神社-2
加畑賀茂神社-3
御神木のビャクシン(イブキの一品種)です。
加畑賀茂神社-4
 御神木の由来 樹種名 ビャクシン(イブキ) 樹高 8m 周囲 6.3m 
 神社の創建は平安時代の始め、大同年間(806~810)と伝えられている。 この神社が建てられた頃から神木として生きつづけ樹齢は千二百年ともいわれる。 根元はうろになり、主幹部は枯死してしまったが残った横枝はくねって伸びている。 あらためてビャクシンの生命力を強く感じる。 町で一番古い木としてこの町の歴史と共に歩んできた古木として大切にしていきたい。平成十年四月吉日 南伊豆町下賀茂区 町の花 マーガレット と書かれています。
みなみの桜-4
ボリュームたっぷりの満開の「みなみの桜」、見事です。
みなみの桜-5
みなみの桜-6
みなみの桜-7
どの木も満開の桜が続きます。
みなみの桜-8
きれいな桜並木、三脚を立ててじっくり撮影してきました。
みなみの桜-9
青野川の両サイドに桜並木が続き、壮観です。
みなみの桜-10
散策路には桜のトンネルもあります。
みなみの桜-11
画面にいっぱいに桜の花を入れて撮影。
みなみの桜-12
当日は風もなく小春日和で皆さん心地よく散策を楽しんでいます。
みなみの桜-13
筆者お気に入りの一枚の写真。 満開の桜並木と黄色い菜の花がきれいです。
JUGEMテーマ:写真

 第12回 みなみの桜と菜の花まつり、日野(ひんの)・菜の花畑の撮影を終え、青野川沿いを約1kmほど遡ると満開の 「みなみの桜」 を見ることができます。  関東一早い 「みなみの桜」、どの木もボリュームたっぷりで見応えがあります。 南伊豆はもうすっかり春です。 撮影当日の2/25は南からの暖かい空気で汗ばむほどの陽気、桜の花も蕾を探すのが難しいほど満開でした。 これ以上は望めない最上の風景を撮影することができました。 幸せを感じます。
| 南伊豆町観光の旅 | 19:01 | comments(6) | - |
2010 みなみの桜と菜の花まつり その1 菜の花編
みなみの桜と菜の花まつり-1
ここはバス停 「日野」 の目の前にある南伊豆町の 「日野・菜の花畑」 です。 ようこそ南伊豆へ この木道は地元の間伐材を利用して私たちが作りました。 静岡県立下田高等学校南伊豆分校 静岡県林業研究グループ連絡協議会 と書かれています。
みなみの桜と菜の花まつり-2
2010年2月5日~3月10日まで第12回 「みなみの桜と菜の花まつり」 が開催中。
みなみの桜と菜の花まつり-3
見渡す限り満開の菜の花は圧巻です。
みなみの桜と菜の花まつり-4
2010年2月25日に来場し撮影、絶好の行楽日和でした。
みなみの桜と菜の花まつり-5
満開の菜の花がきれいです。
みなみの桜と菜の花まつり-6
2月7日には、この場所で実際に結婚式が行われました。
みなみの桜と菜の花まつり-7
菜の花畑に咲く桜は、第1回 菜の花ウェディング記念樹 佐野様ご夫妻 平成13年2月11日 と立札に書かれています。 植樹されてから丸9年立派に成長しています。
みなみの桜と菜の花まつり-8
撮影当日、まったく偶然に記念写真を撮影来られた一組のカップルを発見しました。
みなみの桜と菜の花まつり-9
300mm単焦点の立派なレンズで撮影されているカメラマンの後ろから、勝手に撮影させてもらいました。 ご結婚おめでとうございます。 末永くお幸せに!
みなみの桜と菜の花まつり-10
みなみの桜と菜の花まつり-11
菜の花畑には、木造の遊歩道が整備され快適な散策が楽しめます。
みなみの桜と菜の花まつり-12
どこまでも続く黄色の菜の花畑に感動します。 きれいな黄色のじゅうたんです。
JUGEMテーマ:写真

 南伊豆観光協会(TEL:0558-62-0141)に電話をして、菜の花とみなみの桜の開花状況を問合せしたところ、今が満開で見頃との情報を得て2/25撮影してきました。 伊豆急下田駅から下賀茂又は石廊崎方面行きのバスで約18分、 日野下車。 目の前に一面満開の 「日野・菜の花畑」 があります。 次回写真展示しますが、この菜の花畑から青野川上流約1Kmの川沿いに  『みなみの桜』 が満開できれいでした。 南伊豆町は、菜の花と桜の花が同時に鑑賞できる貴重な観光地です。
| 南伊豆町観光の旅 | 19:43 | comments(0) | - |
このページの先頭へ